今日はバージョン4.0で追加されたバトルルネッサンスにサポート仲間でチャレンジしてきました。
目次
バージョン4.0バトルルネッサンス
4.0からは超強いは毎バージョン1体のみ追加で、他の追加モンスターは強いまでのストーリーと同じ難易度が最高難易度として追加されます。以下の記事に4.0以前のサポート仲間での攻略をまとめてあります。
簡単なTAが追加
また、過去の白霊鬼ボニータから紫獅鬼バイオロゼオまで制限時間が「いままでもよりもゆるい条件」と「厳しい条件」をそれぞれ追加しているようです。このゆるい条件を達成できればサポート仲間まで200枚もいけそう。
4.0追加報酬
190枚でメダル100枚チケットよ200枚黄金の花びらが追加。今のゴールドの価値だと10枚くらい欲しいなぁ。
チャレンジしたサポート仲間構成
今回は自分バトマスでの脳筋プレイ。やはり最近では弓の魔法戦士のサポート仲間が個人的には飛び抜けて便利。自分の火力もアップするし爽快感もあります。
サポ魔法戦士 | 危ない時のMPパサー フォースブレイク必殺での火力アップ 弓での弓聖の守りでの異常対策 後衛なので生存率も高い |
サポ戦士 | バージョン4.0でも安定の真・やいばくだき。相変わらず火力も高い。 |
サポ僧侶 | 永遠のサポート仲間 |
くらやみ飛天
ばくだん岩化してしまうイオグランデと飛天ばらいは離れて回避。飛天ばらいは転びがあるので前衛はしっかり避けたい。実装時のくらやみ飛天の記事
くらやみ飛天 | 飛天ばらい、飛天ボール、イオグランデ、強化の陣、ジゴデイン、ばくだんロック |
魔獣サルファバル
基本は避けて攻撃。始原のおたけび、翠玉の大乱は離れて回避、翠玉の鉄槌は横にズレるか回り込むようにして回避。遅れて発動する設置系のジバルンバサンバに注意。実装時の魔獣サルファバル記事
魔獣サルファバル | ジバルンバサンバ、超ちからため、翠玉の鉄槌、始原のおたけび、翠玉の大乱、 |
闇魔ティトス
暗黒時間まではひたすら攻撃してHPを減らす。連続ドルマドン用に魔結界しておけば安心。メンヒルの刻印の変身は旅芸人のエンドオブシーンなどでも解除可能。
連続ドルマドン | 闇属性呪文 |
メンヒルの刻印 | 仲間がモンスターに変化(エンドオブシーンで解除可能) |
冥道へのいざない | ダメージ+移動速度低下 |
暗黒時間 | 暗闇+かげわらしを召喚 |
暗黒時間
エステラの闇を払う待ちになります。死んでしまうとエステラは行動を中断するのでとにかく死なないように粘る事が大事。闇を払う直後は大ダメージを狙うチャンスなのでCT技などは温存しておく。
やみわらし | すてみのジャマー攻撃、なめまわし(MPダメージ) |
闇魔ティトス | 暗黒の爆雷(ダメージ+マヒ) |
後半の仲間呼び
仲間呼びはエステラの闘魂の陣(黄色)のテンションアップと範囲攻撃を合わせると楽に討伐できる。火力でゴリ押してしまうのですが魅了などもあるので注意が必要。実装時の闇魔ティトス記事。
妖呪の紫閃 | 呪文耐性、守備力低下 |
冥道へのいざない | ダメージ+移動速度低下 |
冥闇の聖柱 | ピンクタイフーン、ギラグレイド、ミステリーダンス |
闇魔の息吹 | 自爆 |
冥闇の門番 | におうだち、やみのブレス、あやしいひとみ、ちからため |
神獣パチャティカ
火力ゴリ押しが安定するかと思います。特に考えなしで突っ込んでの脳筋プレイでも勝てましたが、神獣剣→神獣竜→神獣鎧→神獣馬と動き出すので少し調整すると楽に勝てそう。まずは剣を優先して倒す。竜の方はこちらのテンションアップもしてくれるので上手く活用したい。
序盤は動き出す順番を意識して倒す
現状の火力だと馬が動き出すのが少し遅い。なので剣を倒した後は馬を攻撃して範囲攻撃で動いていない神獣パチャティカが動き出してしまわないように誘導。
神獣竜 | 激しいおたけび、戦いのコーラス(敵・味方5テンションアップ)、もえさかる炎、熱戦いのコーラス(敵・味方20テンションアップ) |
神獣剣×2 | マヒャデドス、ドルモーア、雷神のかまえ(物理攻撃するとマヒ。耐性貫通) |
神獣馬 | ブレイクブレス、はげしいいななき、かがやく息 |
神獣鎧 | マホカンタ、マジックバリア(呪文でせめる場合はマホトーンが有効) |
神獣パチャティカを優先して削る
後半は動いていない神獣パチャティカを攻撃すると竜Bを呼びます。竜は倒さずテンションアップを利用してパチャティカを削る。敵が残っていてもパチャティカさえ倒してしまえばクリアになります。
竜を残しておけば後半の仲間呼びもテンションアップで一掃できます。実装時の神獣パチャティカ記事
神獣パチャティカ | バギムーチョ、イオグランデ、心の扉たたくよー、また君に会いたくて |
管理端末Q484
今回の追加で「超強い」が追加されたボス。超強いは他記事で書きたいのでここでは「強い」を紹介。基本的には避けながら攻撃すると安心。敵の行動を見ながら敵の行動後に攻撃して攻撃はまた離れるの繰り返し。充電モードまでCTをためておき充電モードになったら一気に攻撃すると早い。例えばプラズマブレードを温存そておけば天下無双でも大ダメージを狙えます。通常もーどはお尻から攻撃しておけば安心。
殲滅もーどは生存第一
今の強いサポート仲間でもこの殲滅もーどでは死んでしまう事があるのでせかいじゅの葉などでサポートもしながら次の充電もーどまで耐えきる事が大事です。
充電もーどで大ダメージを狙う
上手く活用できれば1回の充電モードでクリアとなりそう。実装時の管理端末Q484の記事
通常戦もーど | みだれ打ち、火炎放射 |
殲滅もーど | ハンマートルネード、ハンマークエイク |
充電もーど(守備低下) | ジゴデイン、エレキテルマイン、Qミサイル |
ここまでで追加TA抜き195枚まで入手できした。おつかれさまでした。泣きながら超強いモードへ行ってきます!
※追記 超強い管理端末Q484
長いので別ページで紹介しています。
-
バージョン6発表!天空の英雄たち!オフライン版も!発売日は?
-
幻惑も有効!サポート仲間と魔瘴魂ゼノドラゴン【5.5ボス】
-
ドラクエライバルズがサービス終了!【サ終】
-
サポート仲間で邪神ヴァニタトス【バージョン5.5ボス】
-
バージョン5.5開始記念プレゼントの呪文は5月31日まで
-
呼声の化身と戦闘!レベル118上限解放クエスト【バージョン5.5】
-
ガミルゴの盾島への行き方は?659ふたつの運命
-
ジュリアンテだ!660絶美の魔神よ 降臨せよ
-
モヒペンコの説得方法 657ひねくれ者たちの約束
-
大魔王の鎌の入手 656新たな武器をこの手に
コメントを残す