冒険を中断せずにサーバーを移動する方法

冒険を中断せずにサーバーを移動する方法

各町や村にある宿屋のコンシェルジュサービスカウンターから冒険を中断せずにサーバーを移動する事ができる。コンシェルジュサービスカウンターを利用するにはレベル15から受注できる032「旅のお供にコンシェルジュ」のクエストを「しびれだんびら」か「リリパット」を倒して「アストルニウム」入手してクリアする必要がある。他にも週一でゴールドがもらえたり、経験値やゴールドが2倍になる元気玉などがもらえるのでレベル15になったらは早めにクリアしておきたいクエスト。
レベル15~クエスト032「旅のお供にコンシェルジュ」クリア「しびれだんびら」

コンシェルジュサービスカウンターが利用できる前は「さくせん」→「冒険を中断する」→「メインメニューへ」からサーバーを選択しなおすことができるが、モンスターが出現するフィールドやダンジョンなどでは中断はできるがサーバー移動はできないようだ。

なので、人気のある狩場などでその場でサーバー移動する事などはできず、町や村に一度戻る必要がある。

宿屋に泊まらずMPを回復させるゴールド節約術

スライムベス

宿屋に泊まらずMPを回復させるには「戦闘後MP小回復」が付いているなら各拠点の町の入口付近の「スライムベス」をMPが回復するまで倒せばいい。杖の一撃で倒せるし、ついでに「やくそう」も入手できる。離れた町だと一泊4人で120Gとかぼったくられるし倹約家におすすめなゴールド節約術。おどるほうせきでも30Gしか落とさないのでむしろ拠点の町の一泊4人で40Gも高い。小さなことからコツコツと。

名声レベルの経験値が貯まるまでは宿屋なんか泊まってあげない。

2個目のルーラストーン入手

魔法使いエルフで「フレイム狩り」して遊んでいたらいつのまにか「ちいさなメダル」が3つに。おっルーラストーン取りにいかねば。って事で「娯楽島ラッカラン」王の間で執事クラノッホから受注できる「メダル・オーナーの悔恨」クエストを受注。詳しいクエスト内容は以下リンクから。

レノッホの居場所「メダル・オーナーの悔恨」クエスト。どこ?

全ての敵から逃走しまくって急いで「キラキラ大風車塔 2階」でレノッホ確保。

ルーラストーンげっとぉぉぉぉ!!!!!ちなみにストリーを若葉の精霊ダワから全く進めていない。これ何のゲームかわからなくなってきた。アズランと岳都ガタラを登録っと。

モンスターを倒して手に入る名声値。名声レベル上げ

どうやら一定の時間倒されなかったモンスターを倒すと名声値が入るらしい。モンスターを倒して名声値を稼ぎたいならすいているサーバーを選んで経験値の低くて相手にされにくいモンスターや、HPが高くて経験値稼ぎの効率が悪いモンスター、拠点の町から遠く離れた場所に生息するモンスターとかを倒してみてもいいかもしれませんね。

魔法使い効率レベル上げフレイム狩りの適正レベルはいくつか

せっかくエルフの魔法使いを作ったので噂の効率的にサクサクレベルが上がる「フレイム狩り」がしたくて低レベルから挑戦してみました。サポートなかまは同レベルの魔法使い×3僧侶×1(mp小回復持ち)にレベルが上がるたびに入れ替え。※パーティーを組まずにフレイム狩りをします。まほうのこびんの使用もなし。フレイム刈りをする場所はカルデア洞穴。行き方は岳都ガタラ→ガタラ原野→カルデア山脈から。

フレイム刈りレベル20

フレイム狩りでレベル上げをするメリット

  • ヒャド系呪文で高ダメージなので魔法使いパーティだとサクサク狩れる
  • 湧きが早い。倒しても同じポイントですぐ復活するので時間のロスがない
  • 4人で戦って経験値94Pと低くない経験値、一人だと233P
  • 数をこなすので運が良ければちいさなメダル入手やメタルスライム討伐も。
  • 炎の樹木、レッドアイ(レア)ドロップ。やや暴落気味。

レベル17~20

何とか勝つことはできるが、やや押され気味。回復が間に合わず逝く事も。MP切れも早く効率的とは全くいえない。こうげき魔力80前後。フレイム狩りというか、いかに「くさった死体」から逃げるかの作業。入り口の湧くポイント以外は厳しい。「くさったしたい」に感知された状態で「フレイム」のシンボルに触れると、「フレイム」の隣に「くさったしたい」がセットで出現するようになるので注意。

フレイム狩りレベル21

レベル21

装備でこうげき魔力+。逝く事もなく安定して狩れるようになるが十数体倒すとMP切れ。1500P程度経験値を稼ぐと宿屋直行。他のモンスターを倒すよりはいいかもしれない。こうげき魔力100前後。

フレイム狩りレベル22

レベル22

両手杖スキル「杖装備時こうげき魔力+30」習得。魔法使いのこうげき魔力の平均が130になったらヒャド×5~6でフレイムを倒せるようになりだいぶ効率が上がる。MP切れもなくなったが、自キャラのみはじめに行動する分MPが切れる。杖で殴ってMP回復で調節したらレベル23まで宿屋帰還なしでいけた。まほうのこびんに余力があればサクサク狩れそう。ヒャド2~3で怒り状態になる事が多いようなので自キャラのヒャドを遅らせてヒャドを打ち分けると僧侶の負担が減って良い感じ。

レベル24

錬金済み+手品師の装備も足以外揃って自キャラのこうげき魔力142にアップ。このあたりからこうげき魔力130以上のサポートなかま魔法使いがなかなか見つからず。1時間くらい探して132、128で妥協。どこも狩場が混んでる…「こんざつ」のサーバーが逆にガラ空きだった。なるほどね。レベル22の時と大して変わらず。まだ「くさった死体」が怖い。入り口の湧くポイント以外はカオス。

くさった死体

レベル27

このレベルからやっと「くさった死体」が追ってこない。近くによっても大丈夫。これで奥のポイントでも容易にフレイム狩りができそう。こうげき魔力148、サポート仲間の魔法使いのこうげき魔力は141、144。まだヒャド5~6発。MPなくなったらさくせんを「MPつかうな」に変えて皆でなぐりっこ。この時間が一番楽しい。何故だろう。僧侶はだいぶMPが減らなくなった。

タゲとりにきた低レベルの魔法使いが「くさった死体」から逃げまくってる。サポートなかまではなくパーティを組んでいるようで四方八方バラバラに逃げまくって収集つかず。まるで昔の自分を見ているようでちょっと笑った。あっ、一人逝った。ザオ待ちするも仲間帰ってこず。可哀想に、魔法使いでごめんよ….

レベル29

もうそろそろ事故死もなさそうなので、魔法使い×4こうげき魔力153、157、144、141に変更。無駄にやくそう99個購入。ヒャド4発ではさすがにまだ無理。自キャラヒャダルコでサポート仲間一人のさくせんを「ガンガンいこうぜ」に変更してヒャダルコ。残り二人にヒャドだと4発でいけた。でもMPが….「ガンガンいこうぜ」をローテさせ、戦闘一回に付き自キャラに杖殴り一回させるも30体前後倒して燃料切れ、宿屋直行。しかもやくそう使う時間が面倒。僧侶いたほうがいい。

レベル30

元気玉を使用したら30分で経験値が1万オーバー。レベル31にこうげき魔力180超えた。課金でもいいから元気玉が欲しい。

レベル31

こうげき魔力180以上の魔法使い×3でやっとヒャド×4でフレイム撃沈。たまに「しゅくふくの杖」使う奴がいるが自キャラの2発目が早いので無問題。MPも減らない。

結果、サポートなかまでもレベル31からはフレイム狩りサクサクでした。

押し合い(相撲)とは

DragonQuestXではいわゆるMMORPGにありがちなヘイト管理(守備力の高い戦士系キャラがモンスターを挑発してターゲットを固定したりして魔法使いなどの守備力が低いキャラへモンスターの攻撃がいかないようにする)をするスキルが今のところないようです。

そのかわりステータスに「重さ」が追加され、キャラの重さの値がモンスターの重さの値を超えている場合にモンスターを押す事で、攻撃を遅延させたり、守備力の低いキャラからモンスターを遠ざけたりできるようです。その為、「ズッシード」みたいなキャラの重さを増やす魔法もあります。

また魔法を使って相手を吹き飛ばすテクニックもあるようです。

戦闘中「ZL」ボタンオートランで自動相撲

フレイムと相撲

今更感が凄いけど、フレイムと遊んでて気づいた。

戦闘中でも「ZL」ボタンでオートランできるんだね。いい位置ならほぼ全自動相撲できる。スティック倒しすぎて指に豆できるかと思ったから、これは嬉しい。ゴーレムでも押しにいこうかな。今頃気づいた自分が恥ずかしい。

戦士で「フレイム狩り」してレベル上げ【効率・おすすめ】

フレイム狩り

効率の良いレベル上げの方法として魔法使いの間で流行っている「フレイム狩り」をオーガ戦士でやってみました。オーガ戦士はレベル26。サポートなかまは両手杖魔法使い×2(こうげき魔力高めLv26)、スティック僧侶(MP小回復持ちLv26)。

フレイムは経験値233P、ゴールドは8G。4人で戦って経験値94Pと経験値自体はそれほど高いわけではないが、魔法使いのヒャド系呪文で高ダメージをあたえることができ、サクサク狩れるのと湧きが速く、戦闘と戦闘の間のロスがないことから「フレイム狩り」が魔法使いにとってのオススメレベル上げとなっているようだ。実際高レベルの魔法使いパーティーが「フレイム狩り」をしているのを見学していると狩る速さにビックリする。

フレイム刈りをする場所はカルデア洞穴。行き方は岳都ガタラ→ガタラ原野→カルデア山脈から。

お目当ての「フレイム」が湧くポイントは入口付近と奥の2箇所の計3箇所。フレイムだけでなく「くさったしたい」もウロウロしているので注意。くさったしたいはHP高めで経験値少なめ、魔法使いのMPを無駄に消費しないためにも逃げたほうがよさげ。おすすめのポイントは入口付近と地図左側のポイント。個人的に右側はくさったしたいをかわしづらかった。

あと「くさったしたい」に感知された状態で「フレイム」のシンボルに触れると、「フレイム」の隣に「くさったしたい」がセットで出現するようになるので注意。この場合は一度逃げてから「フレイム」のシンボルに触れなおせばおけ。

フレイム狩り

やや火力不足な感じはするがレベル26魔法使い×2でも意外に速く狩ることができた、戦士攻撃×2~3+ヒャド×3~4くらい。が、しばらく狩っていると小回復が追いつかずMP切れ….さくせんを「ガンガンいこうぜ」に変更してヒャダルコに変えてみると余計MP消費が酷かったので「バッチリがんばれ」に。

MPが切れそうになったら、さくせんを「MPつかうな」に変更、杖でボコってMP回復タイム。まほうのこびんあれば楽そう。結果、邪魔な戦士が一人いても他のモンスターに比べれば結構快適に経験値集めができそうな感じだけど魔法使いのためにも、戦士は自重したほうがいいかなと思ってみたり。人気といっても狩場がおどるほうせきより混んでないのも魅力。高火力魔法使いは是非。

1時間もたたずにオーガ戦士のレベルが27になった。

おっレベル27から「くさったしたい」が追ってこない。こりゃ楽だ。

ジャガーメイジとリザードマン居場所「036ガンコ職人の息子」

クエスト36「ガンコ職人の息子」トート

レベル26から受注できる、かばん収納数が20個から30個になるクエスト036「ガンコ職人の息子」クリアしました。DragonQuestXでは倉庫もかばんも収納数が限られているので、素材集めをしていると結構パンパンになるので、レベル26になったら真っ先にクリアしておきたいクエストかもしれない。クエストを受注するにはLv26以上になってからジュレットの町の井戸の中トートに話せばいい。

井戸の位置

井戸の位置はジュレットの町長の家の前。

クエストクリア条件はジュレー島上層の「リザードマン」が落とす「大トカゲの皮」とミューズ海岸のジャガーメイジが落とす「なめしエキス」をトートに渡す。ジュレー島上層、ミューズ海岸両方共ジュレットの町から行ける。わからない場合は地図で確認。

ミューズ海岸のジャガーメイジ

ミューズ海岸のジャガーメイジはサポートなかま4人いればレベル26もあれば比較的楽に討伐可能。7~8体目くらいで「なめしエキス」ドロップした。

ジュレ-島上層リザードマン

ジュレー島上層の「リザードマン」はレベル26でも結構辛い。リザードマンが怒り状態になると僧侶の回復が追いつかない時も。僧侶2人いれば楽。それでも無理ならドラゴン斬りがドラゴンスマッシュ持ちの戦士を一人入れればいいと思う。3体目で「大トカゲの皮」をドロップ。

あとは「なめしエキス」、「大トカゲの皮」をトートに渡すだけ。リアル時間、3分後にかばんが完成する。

2017年9月6日初回クリア時の経験値報酬変更

変更前 変更後
2040 4080

「ポポラパの洞くつ」のおどるほうせきでお金(ゴールド)稼ぎ

おどるほうせき

ポーポラ地方「ポポラパの洞くつ」のおどるほうせきでゴールド稼ぎをしようと思ってたのですが…狩場混みすぎ!!!!!!!!!数匹倒して面倒なので諦めました。

各モンスターが落とすゴールドが非常に少ないDragonQuestXですが、おどるほうせきは30G落とします。その上グループで出現。だげどこんなに人気あると効率悪すぎな気がする。

おどるほうせき

サーバー移動してもどこも大人気。おどるほうせき様。なんか可愛いしな。

なんだかんだでレベル26になったので「頑固職人の息子」でかばん拡張してきます。