戦士はタップデビルでのレベル上げが意外にオススメ【経験値稼ぎ】

タップデビル

最近、トンブレロやピンクモーモン、ぐんたいガニなどの狩場が激混みなので、オーガ戦士が退魔の太刀(悪魔系モンスターにダメージ+10%)を手に入れたついでにあくま系を狩りまくっていたら「タップデビル」が意外に良かったのでご報告。サポートなかまは戦士×2(退魔の太刀持ちLv28)僧侶(MP小回復持ちLv28)

タップデビルはスイゼン湿原、スイの塔東側とランドンフットあたりにいます。スイゼン湿原ではキャットバットがお供に、ランドンフットではベニーニュートがお供に出現する事があります。ベニーニュートも経験値がタップデビルよりも高く良い感じですがタップデビルのシンボルが少なかったので今回はスイゼン湿原でレベル上げ。

  • スイゼン湿原へは風の町アズラン→アズラン地方から
  • ランドンフットはグレン城下町→グレン領東→ゲルト海峡から

タップデビルは戦士攻撃×4で倒せる上、狩場も人気がなく、空いているのでサクサク戦えるのも良い感じ。経験値は一匹あたり70Pとトンブレロよりも良く、2匹で出現するので140Pになる。

タップデビル メダパニダンス

メダパニダンスが少しやっかいだが、めったに使わないし仲間が暴走する前に瞬殺できると思う。

スイゼン湿原で30分でどのくらい稼げるか試してみたところ、タップデビル68匹、キャットバット12匹になりました。経験値に換算すると5552P。元気玉使うと1万オーバーしそうです。時給に換算しても通常で1万オーバー。結構いいかも。戦士×3僧侶×1なので僧侶がMP小回復持ちの片手杖僧侶なら宿屋帰還なしに永遠に狩り続ける事が可能。

もう少しレベルを上げればソロでもいけそう。ソロの場合の経験値は以下。

タップデビル 175P 6G 皮のくつ ウルフベア銀貨(レア)
キャットバット 160P 6G こうもりのはね まじゅうの皮(レア)
ベビーニュート 226P 7G 小さなうろこ  イエローアイ(レア)

タップデビル、ベビーニュート

ランドンフットでも30分間の制限で狩ってみたがタップデビル44匹、ベビーニュート10匹とスイゼン湿原よりかなり効率が落ちた。獲得経験値は3990。やはりスイゼン湿原がいいっぽい。フィールドが広すぎて戦闘と戦闘の間が空きすぎる。だがベビーニュート相手にドラゴンスマッシュで遊ぶには面白い。

転職後の楽々レベル上げ

レベル20以上から受注できる34「ダーマの試練」をクリアして別の職業に転職するとレベル1からスタートになるので中々レベルが上がりにくい今作のドラクエでは少し躊躇しがちですが、レベルが1でも前職の職業がレベル30ならばレベル30の前職であらかじめサポートなかまを雇っておくことで高レベルサポートなかまとレベル上げができます。

なので転職したあとは無理にソロでレベルを上げなくてもフィールドのモンスターのシンボルに触るだけで後は何もせずに放置して、サポートなかまに全て任せることで楽々にレベルを上げる事ができます。装備なしでも全然おけ。レベル差があるぶん取得経験値は減りますがそれでもはじめにプレイした時よりはずっと早くレベルアップできます。

  • フィールドのモンスターに触る。戦闘開始
  • モンスターからちょっと離れる
  • スマホでネット見たり本読んだりして時間つぶす
  • 音楽終了。(戦闘勝利)はじめに戻る

これを延々に繰り返すだけです。レベル10くらいはあっという間。楽ですねぇ。これで各職業のパッシブスキルとれますね。自分が戦闘してなくて金の宝箱でレアアイテムとかちいさなメダルとか出るし。

いわゆるパワーレベリングですな。
 

青豚狩り(トンブレロ)でレベル上げ【オススメ】

今日はオーガ戦士(レベル28)でいろいろ遊ぼうと思っていたのに結局メンテナンスや何やらで遊べず。しょうがないのでオルフェアの町から行けるオルフェア地方西にいるトンブレロを狩ってレベル上げ。高火力魔法使い×2(こうげき魔力160前後Lv28)と僧侶(mp小回復持ち、片手杖Lv28)連れていったらかなりサクサクだった。

青豚狩り(トンブレロ)

トンブレロ×1は戦士攻撃×2+メラミ一発。

青豚狩り(トンブレロ)

トンブレロ×2は戦士攻撃2発+ヒャダルコ×2。

上記で倒せない事もあったが良い感じに僧侶&魔法使いが杖で殴ってくれたりしてMP回復できて良い感じ。

高火力魔法使い様のおかげで楽だぁ。でも両手杖に振ってる魔法使いの「いやしの杖」だけはいただけない。両手杖に振ってないと火力低いし。どうにかならないもんか。魔法使いキャラでサポート仲間で「フレイム狩り」時もそれが一番困った。

前記事の使い回しだけどトンブレロ(青豚)の経験値はこんな感じ。キメラも悪くない。

トンブレロ 一人で戦闘
4人で戦闘
132P 5G
53P 5G
トンブレロ(2匹組) 一人で戦闘
4人で戦闘
264P 5G
106P 5G
キメラ 一人で戦闘
4人で戦闘
154P 5G
62P 5G
キメラ(2匹組) 一人で戦闘
4人で戦闘
308P 5G
124P 5G
スライムタワー 70P 14G
カメレオンマン 121P 7G

オルフェアの町の近くの青豚(トンブレロ)は大人気で奪い合い状態だったが、ミュルエルの森周辺のトンブレロはガラガラだった。

おすすめレベル上げ蟹(ぐんたいガニ)狩り。居場所

ぐんたいガニでレベル上げ

巷で噂の魔法使いにおすすめのレベル上げ蟹(ぐんたいガニ)狩りにいってきました。高レベルの魔法使いはどうやらソロでも狩れるようなのですが、僕のエルフ魔法使いはまだまだレベル26なので(ソロで挑んだら瞬殺されました)、サポートなかま魔法使い×2(Lv26 こうげき魔力130、143)、僧侶(MP小回復持ちスティック装備)で行って来ました。自キャラのこうげき魔力は142。

「ぐんたいガニ」がいる場所は少し遠いですが、グレン城下町→グレン領東→ゲルト海峡→ランドンフット→ザマ峠→ザマ烽火台→ザマ峠の道のりで行ける「ガートラント領」になります。少し遠いですがプチ旅行と思って下さい。ガタラ原野北西部にもいるらしのですがカニの数が1~2なので2~3で出現する「ガートラント領」で。

ガートラント城下町 ガートラント領への道

途中ザマ烽火台でルーラストーンの登録ができますが、「ぐんたいガニ」の狩場近くにガートラント城下町があるのでMP回復用にそこでルーラストーンを登録するといいと思います。
てか町でけぇぇぇぇ!!!ほんと今回のドラクエは凄い。おじさんの夢がかなった。

ぐんたいガニでレベル上げ

「ぐんたいガニ」の居場所は川。ガートラント領で地図を開くと青く表示されているのですぐわかると思います。まだ数時間しか遊んでないのでなんとも言えませんが、下流に下がるほど数も少なく湧きも遅いような感じでした。プレーヤーもみんな上流で狩ってるし。

肝心の戦闘は魔法使いのイオ3発で戦闘終了。MPの持ちもよく湧きが早いポイントだと結構サクサク狩れる。1~3匹で出現し仲間を呼ぶ事もあるので経験値もいい。2匹81P、3匹122P、4匹162P。あとドタドタ倒れるカニもストレス解消になる。

MPがなくなったらルーラストーンでガートラント城下町の宿で回復(120G)。で、蟹狩りの繰り返し。1時間くらいで魔法使いレベル27になった。
ちいさなメダル1個とホワイトパール1個げと。

 

ぐんたいガニ

経験値 101P
ゴールド 4G
アイテム 小さなこうら ホワイトパール(レア)

魔法使い効率レベル上げフレイム狩りの適正レベルはいくつか

せっかくエルフの魔法使いを作ったので噂の効率的にサクサクレベルが上がる「フレイム狩り」がしたくて低レベルから挑戦してみました。サポートなかまは同レベルの魔法使い×3僧侶×1(mp小回復持ち)にレベルが上がるたびに入れ替え。※パーティーを組まずにフレイム狩りをします。まほうのこびんの使用もなし。フレイム刈りをする場所はカルデア洞穴。行き方は岳都ガタラ→ガタラ原野→カルデア山脈から。

フレイム刈りレベル20

フレイム狩りでレベル上げをするメリット

  • ヒャド系呪文で高ダメージなので魔法使いパーティだとサクサク狩れる
  • 湧きが早い。倒しても同じポイントですぐ復活するので時間のロスがない
  • 4人で戦って経験値94Pと低くない経験値、一人だと233P
  • 数をこなすので運が良ければちいさなメダル入手やメタルスライム討伐も。
  • 炎の樹木、レッドアイ(レア)ドロップ。やや暴落気味。

レベル17~20

何とか勝つことはできるが、やや押され気味。回復が間に合わず逝く事も。MP切れも早く効率的とは全くいえない。こうげき魔力80前後。フレイム狩りというか、いかに「くさった死体」から逃げるかの作業。入り口の湧くポイント以外は厳しい。「くさったしたい」に感知された状態で「フレイム」のシンボルに触れると、「フレイム」の隣に「くさったしたい」がセットで出現するようになるので注意。

フレイム狩りレベル21

レベル21

装備でこうげき魔力+。逝く事もなく安定して狩れるようになるが十数体倒すとMP切れ。1500P程度経験値を稼ぐと宿屋直行。他のモンスターを倒すよりはいいかもしれない。こうげき魔力100前後。

フレイム狩りレベル22

レベル22

両手杖スキル「杖装備時こうげき魔力+30」習得。魔法使いのこうげき魔力の平均が130になったらヒャド×5~6でフレイムを倒せるようになりだいぶ効率が上がる。MP切れもなくなったが、自キャラのみはじめに行動する分MPが切れる。杖で殴ってMP回復で調節したらレベル23まで宿屋帰還なしでいけた。まほうのこびんに余力があればサクサク狩れそう。ヒャド2~3で怒り状態になる事が多いようなので自キャラのヒャドを遅らせてヒャドを打ち分けると僧侶の負担が減って良い感じ。

レベル24

錬金済み+手品師の装備も足以外揃って自キャラのこうげき魔力142にアップ。このあたりからこうげき魔力130以上のサポートなかま魔法使いがなかなか見つからず。1時間くらい探して132、128で妥協。どこも狩場が混んでる…「こんざつ」のサーバーが逆にガラ空きだった。なるほどね。レベル22の時と大して変わらず。まだ「くさった死体」が怖い。入り口の湧くポイント以外はカオス。

くさった死体

レベル27

このレベルからやっと「くさった死体」が追ってこない。近くによっても大丈夫。これで奥のポイントでも容易にフレイム狩りができそう。こうげき魔力148、サポート仲間の魔法使いのこうげき魔力は141、144。まだヒャド5~6発。MPなくなったらさくせんを「MPつかうな」に変えて皆でなぐりっこ。この時間が一番楽しい。何故だろう。僧侶はだいぶMPが減らなくなった。

タゲとりにきた低レベルの魔法使いが「くさった死体」から逃げまくってる。サポートなかまではなくパーティを組んでいるようで四方八方バラバラに逃げまくって収集つかず。まるで昔の自分を見ているようでちょっと笑った。あっ、一人逝った。ザオ待ちするも仲間帰ってこず。可哀想に、魔法使いでごめんよ….

レベル29

もうそろそろ事故死もなさそうなので、魔法使い×4こうげき魔力153、157、144、141に変更。無駄にやくそう99個購入。ヒャド4発ではさすがにまだ無理。自キャラヒャダルコでサポート仲間一人のさくせんを「ガンガンいこうぜ」に変更してヒャダルコ。残り二人にヒャドだと4発でいけた。でもMPが….「ガンガンいこうぜ」をローテさせ、戦闘一回に付き自キャラに杖殴り一回させるも30体前後倒して燃料切れ、宿屋直行。しかもやくそう使う時間が面倒。僧侶いたほうがいい。

レベル30

元気玉を使用したら30分で経験値が1万オーバー。レベル31にこうげき魔力180超えた。課金でもいいから元気玉が欲しい。

レベル31

こうげき魔力180以上の魔法使い×3でやっとヒャド×4でフレイム撃沈。たまに「しゅくふくの杖」使う奴がいるが自キャラの2発目が早いので無問題。MPも減らない。

結果、サポートなかまでもレベル31からはフレイム狩りサクサクでした。

戦士で「フレイム狩り」してレベル上げ【効率・おすすめ】

フレイム狩り

効率の良いレベル上げの方法として魔法使いの間で流行っている「フレイム狩り」をオーガ戦士でやってみました。オーガ戦士はレベル26。サポートなかまは両手杖魔法使い×2(こうげき魔力高めLv26)、スティック僧侶(MP小回復持ちLv26)。

フレイムは経験値233P、ゴールドは8G。4人で戦って経験値94Pと経験値自体はそれほど高いわけではないが、魔法使いのヒャド系呪文で高ダメージをあたえることができ、サクサク狩れるのと湧きが速く、戦闘と戦闘の間のロスがないことから「フレイム狩り」が魔法使いにとってのオススメレベル上げとなっているようだ。実際高レベルの魔法使いパーティーが「フレイム狩り」をしているのを見学していると狩る速さにビックリする。

フレイム刈りをする場所はカルデア洞穴。行き方は岳都ガタラ→ガタラ原野→カルデア山脈から。

お目当ての「フレイム」が湧くポイントは入口付近と奥の2箇所の計3箇所。フレイムだけでなく「くさったしたい」もウロウロしているので注意。くさったしたいはHP高めで経験値少なめ、魔法使いのMPを無駄に消費しないためにも逃げたほうがよさげ。おすすめのポイントは入口付近と地図左側のポイント。個人的に右側はくさったしたいをかわしづらかった。

あと「くさったしたい」に感知された状態で「フレイム」のシンボルに触れると、「フレイム」の隣に「くさったしたい」がセットで出現するようになるので注意。この場合は一度逃げてから「フレイム」のシンボルに触れなおせばおけ。

フレイム狩り

やや火力不足な感じはするがレベル26魔法使い×2でも意外に速く狩ることができた、戦士攻撃×2~3+ヒャド×3~4くらい。が、しばらく狩っていると小回復が追いつかずMP切れ….さくせんを「ガンガンいこうぜ」に変更してヒャダルコに変えてみると余計MP消費が酷かったので「バッチリがんばれ」に。

MPが切れそうになったら、さくせんを「MPつかうな」に変更、杖でボコってMP回復タイム。まほうのこびんあれば楽そう。結果、邪魔な戦士が一人いても他のモンスターに比べれば結構快適に経験値集めができそうな感じだけど魔法使いのためにも、戦士は自重したほうがいいかなと思ってみたり。人気といっても狩場がおどるほうせきより混んでないのも魅力。高火力魔法使いは是非。

1時間もたたずにオーガ戦士のレベルが27になった。

おっレベル27から「くさったしたい」が追ってこない。こりゃ楽だ。

メタルスライムはランダム。出現場所はなし【メタル系】

メタルスライム

今作の「DragonQuestX」では今までのように特定の場所でメタルスライムが現れたりするような感じではなく、いろんなモンスターとの戦闘で横にひょっこり低確率で出現するようです。オンラインではフィールドに出没する事は今のところ確認できていないよう。

今までのドラゴンクエストだと、レベルに応じて、メタルスライム→メタルブラザーズ→はぐれメタル→メタルキング→プラチナキングと狩り場所をめぐってトコトン、メタル系を狩りまくるのが定番でしたが、この仕様だとメタル系だけを狙えないので、効率を考えると他の雑魚モンスターの経験値なども考慮しなければいけなくなりそうです。今回のドラゴンクエストでは他の雑魚モンスターへの関心が高くなるかも、ドラクエのモンスターは魅力あるキャラが多いのでこれは個人的に良い設定な気がします。

経験値は4人で倒すと一人約1200Pくらい、一人で倒すと3080P、14G。

メタル系を倒す方法としては前作と同じ感じで特定のスキルで倒す確率を上げれそうです。ツメとムチ装備キャラは常時二回攻撃なので有利そうですね。ムチは2撃目が1/2のダメージなので微妙?下記のスキルはメタル系討伐に使えそうなスキルを選んでみたものです。全て確認したわけではないので参考程度に。複数回攻撃系スキルは会心判定があるかないかでも差がでそう。

アクティブスキル

まじん斬り 失敗しやすいが、当たれば会心の一撃 オノスキル76
一閃突き 当たれば会心の一撃 ヤリスキル76
必中拳 必ず当たる通常攻撃 ツメスキル35
タイガークロー 3回連続攻撃 ツメスキル58
キラージャグリング(旅芸人専用) 複数回攻撃 旅芸人スキル68
はやぶさ斬り 敵1体に2回攻撃 片手剣スキル58
双竜打ち 敵1体を2回連続攻撃 ムチスキル100

パッシブスキル

ツメスキルは会心スキルが二つあるのが特徴。常時2回攻撃だしメタル狩りの中心になるか?

装備時会心率+2% 片手剣装備時に会心確率が2%増える 片手剣スキル22
装備時会心率+2% 両手剣装備時に会心確率が2%増える 両手剣スキル22
装備時会心率+2% オノ装備時に会心確率が2%増える オノスキル58
装備時会心率+2% ヤリ装備時に会心確率が2%増える ヤリスキル22
装備時会心率+2% 短剣装備時に会心確率が2%増える 短剣スキル76
装備時会心率+2% ツメ装備時に会心確率2%増える ツメスキル22
装備時会心率+2% ツメ装備時に会心確率2%増える ツメスキル76
素手時会心率+2% 無装備時に会心確率が2%増える 格闘スキル12

ちなみにオフラインでは「緑のほこらの洞くつ」でシンボルとして登場していました。