「ウルベア魔神兵」撃破。【倒し方】

ウルベア魔神兵を撃破して黄のキーエンブレム入手しました。ウルベア魔神兵は守備力、攻撃力共に高めです。怒り状態になる事も多くロストアタック(※最低でも戦士Lv25)の怒り解除が重宝します。怒り状態になると通常攻撃と同程度の威力の遠距離攻撃の「暗黒魔力砲」を使います。距離が遠いキャラを狙うようなので相撲が効かず、遠くにいる魔法使い、僧侶なんかが狙い撃ちされます。低レベルだと1発で逝く事もありそう。回復が追いつかない場合は僧侶×2いてもいいかもしれません。行動不能になる範囲攻撃もやっかい。できるだけ固まらずにバラけて戦うのがいい。

「シュビリョクテイカ…」と喋り出したら攻撃のチャンスです。ウルベア魔神兵の守備力が文字通り低下して倍近くのダーメージが通ります。一気に畳み掛けるチャンス。盗賊のピオリムでのコマンド時間短縮地味によっかたです。今回は連れていかなかったのですが旅芸人のバイシオンで攻撃力アップもよさそうです。

相撲も全くの無駄ではなく柱?みたいな所にハメて動きが止まった。

レベルは20代後半、30あれば安心そうです。ちなみに今回のメンバーは戦士×2、盗賊、僧侶。戦士はダメージがあまり通らないのでロスアタ用に一人で十分かも。魔法使いがいるとヘナトスあるし、火力も上がりそうだが回復が大変そう。ツメ武闘家で会心狙うのもいいかも。

ここまでの流れ。

  • 岳都ガタラへ行くとイベント発生→ガラクタ城でイベント
  • ガタラ原野→カルデア山道でイベント→カルデア洞穴の奥でイベント
  • ガラクタ城でイベント
  • ウルベア地下遺跡B3階でボス戦。(ダンジョンで入り組んでいるが地図黄色の矢印が階段。そのまま行けばボス戦。)
  • ウルベア魔神兵を倒して岳都ガタラ→ガラクタ城で黄のキーエンブレム入手

やっとキーエンブレム3つになた。次行こう。

斬夜の太刀が強すぎる

やっとレベル35になって斬夜の太刀(ちから+4×2)入手。なんかこの両手剣もの凄く強いんだけど…タップデビル3発で撃沈。サポート仲間のオノ戦士より与ダメ多いし…ピンクモーモンとかにも効くみたい。

悪魔ザイガス撃破。白のキーエンブレム入手。

ひさしぶりにストーリー進めて悪魔ザイガス撃破。白のキーエンブレム入手しました。オーガ戦士レベル35。手応え無さすぎ、レベル上げすぎました…

メラミ、イオラ、マホトラと魔法を多用するタイプで、怒り状態のイオラは低レベルだと回復おいつかずになりそうで怖いかも。戦士のロストアタックで怒り解除がかなり重宝した。

白のキーエンブレム入手までの流れ

  • オルフェアの町のサーカステントでイベント発生。
  • オルフェア地方西→リンクル地方→銀の丘へ行ってイベント
  • オルフェアの町のサーカス楽屋でイベント
  • オルフェア地方西→ミュルエルの森→フォステイル広場でボス戦(悪魔ザイガス)
  • 銀の丘へ行ってイベント
  • オルフェアの町のサーカステントで白のキーエンブレム入手

特に困ることもなかったです。

ランガーオ村に人がいない…

ランガーオ村

今日素材集めのマラソンをしながらひさしぶりに懐かしの「ランガーオ村」に立ち寄ってみたら朝方だからかもしれないが、全く人がいない…前はあんなに賑わっていたのに

ドラクエ10売れてないのかな….

メラリザード

どうでもいいがロンダの氷結でメラリザードが宝箱の前で寝ているのに萌えた。

落ちているはずの素材(キラキラ)がない….

たまに素材集めでマラソンをしていると、あるはずの素材ポイント(キラキラ)がないことがある。こうなったらフィールドにもダンジョンにもキラキラが一切なくなる。だが青宝箱はある。

もの凄く気になったのでググってみたところ同じような現象で困っている人が少なからずいるよう。どうやら素材収集をやり過ぎるとこの現象がおこるみたい。

サーバー変更をすると治るとか、時間立てば治るとか、一日辺り80個取った時点で出なくなるとか、単位時間あたり拾える数には限界があるとか、バグとか仕様とか噂は沢山でてきたが詳細は不明。

もしこれが仕様なら素材の価格暴落とかRMT(リアルマネートレーディング)対策とかには一定の効果がありそうな感じがしないでもない。

だが、職人仕事でもデフレで稼ぐのは難しいし、モンスターは微々たるゴールドしか落とさない現状で、マラソンによる金策が制限されているとしたら厳しい。

はぁ。

アクセサリー「かいとうの仮面」が岳都ガタラで店売りしてた…

かいとうの仮面店売り

アクセサリー「かいとうの仮面」が岳都ガタラの防具屋で店売りしてた…ステータスはきようさ+30しゅび力+2おしゃれ+8と結構優秀。装備可能レベルは35から。バザーでばかり買い物してるから町の武器防具屋なんて完全にノーチェックだったし良いアクセサリーはドロップで狙うとばかり思ってた…

説明には盗む確率が上がるおしゃれなマスクとある。盗賊さん向けか。戦士に装備させたら会心の一撃が増えた気がしないでもない。価格は1200ゴールド。

見た目は非常にかっこ悪い。

ベコン渓谷への行き方「053修羅への道」戦士たちの門

Lv30から装備できる戦士のかぶと、戦士のグローブが入手できるLv35から受注可能な戦士専用クエスト「修羅への道」をクリアしました。クエストの受注はグレン城下町の「アガペイ」から。

クエストを受注してベコン渓谷北西部の洞窟のさらに奥にあるペレの洞窟へ。ペレの洞窟へはグレン城下町→グレン領西→ベコン渓谷から。地図でも確認可能です。

ペレの洞窟
ペレの洞窟には【Lv30~】戦士専用「戦士のブーツ」入手クエスト「とある老行者の試練」をクリアと同様の火のついていない燭台があり、調べると謎の武装兵団×2と戦闘。

謎の武装兵

オーガ戦士(Lv35)オノ戦士(Lv33)ツメ武闘家(Lv33)僧侶(Lv35)で挑みましたが、防御力が高く戦闘が長引いて僧侶のMP切れ。戦士の攻撃はあまり通らず、武闘家の会心の一撃が良い感じでした。魔法使いとかも有効そう。怒り状態の通常攻撃が結構高めなので、戦士のロストアタックを使うといいと思う。

ゲルト海峡へ「052とある老行者の試練」戦士たちの門

アガペイ

レベル30から装備できる「戦士のブーツ★★」が入手できる戦士専用クエストグレン城下町の「アガペイ」から受注できるクエスト「とある老行者の試練」をクリアしました。クエストを受注可能条件は戦士レベル30。

「アガペイ」からクエスト受注後、グレン城下町→グレン領東→ゲルト海峡で火のついていない燭台を調べると「おどる宝石」と戦闘。勝利するだけ。レベル30ならソロじゃないかぎり負ける事はなさそう。獲得名声値は34。「戦士のブーツ」の錬金強化に失敗しました。

げんこつダケでゴールド稼ぎ(金策・きのこ狩り)

ゴールドを効率良く稼ぐ金策がとても重要な今作のドラクエ10ですが、フィールドに落ちている錬金素材「げんこつダケ」が今のところ値崩れせずにいい感じで売れます。ちから+2やちから+4といった錬金効果を付加するためにツボ錬金で使用されるため重要度が高く1つあたり約200~250ゴールドで取引されています。素材屋での店売りが価格が260ゴールドなのでその価格を超えないようにバザーに出すといい感じです。

げんこつダケの採集ポイントでオススメなのはミュルエルの森、ベコン渓谷、ポポリアきのこ山ログイン時にでもマラソンでこの3つを回れば20個程度採集可能で、20個なら200ゴールド販売したとしても約4000ゴールドになります。今のところ200ゴールドだと即売れです。むしろ僕が買います。ツボ錬金ギルドのある港町レンドアのバザーに出すといいと思うよ。

ミュルエルの森ゴールド稼ぎ

個人的にはミュルエルの森が一番大量に採集できる気がするのですが道が細く敵との戦闘を回避しづらいのが難です。奥には強敵もいるので逃げるにしても回復役に僧侶は必須かもしれません。

ポポリアきのこ山ゴールド稼ぎ

ポポリアきのこ山は強敵が多いですがフィールドが広いので敵を避けやすく良い感じ、町から少し遠いのが難。ベコン渓谷は敵も強くややげんこつダケが少ない印象。

戦士はタップデビルでのレベル上げが意外にオススメ【経験値稼ぎ】

タップデビル

最近、トンブレロやピンクモーモン、ぐんたいガニなどの狩場が激混みなので、オーガ戦士が退魔の太刀(悪魔系モンスターにダメージ+10%)を手に入れたついでにあくま系を狩りまくっていたら「タップデビル」が意外に良かったのでご報告。サポートなかまは戦士×2(退魔の太刀持ちLv28)僧侶(MP小回復持ちLv28)

タップデビルはスイゼン湿原、スイの塔東側とランドンフットあたりにいます。スイゼン湿原ではキャットバットがお供に、ランドンフットではベニーニュートがお供に出現する事があります。ベニーニュートも経験値がタップデビルよりも高く良い感じですがタップデビルのシンボルが少なかったので今回はスイゼン湿原でレベル上げ。

  • スイゼン湿原へは風の町アズラン→アズラン地方から
  • ランドンフットはグレン城下町→グレン領東→ゲルト海峡から

タップデビルは戦士攻撃×4で倒せる上、狩場も人気がなく、空いているのでサクサク戦えるのも良い感じ。経験値は一匹あたり70Pとトンブレロよりも良く、2匹で出現するので140Pになる。

タップデビル メダパニダンス

メダパニダンスが少しやっかいだが、めったに使わないし仲間が暴走する前に瞬殺できると思う。

スイゼン湿原で30分でどのくらい稼げるか試してみたところ、タップデビル68匹、キャットバット12匹になりました。経験値に換算すると5552P。元気玉使うと1万オーバーしそうです。時給に換算しても通常で1万オーバー。結構いいかも。戦士×3僧侶×1なので僧侶がMP小回復持ちの片手杖僧侶なら宿屋帰還なしに永遠に狩り続ける事が可能。

もう少しレベルを上げればソロでもいけそう。ソロの場合の経験値は以下。

タップデビル 175P 6G 皮のくつ ウルフベア銀貨(レア)
キャットバット 160P 6G こうもりのはね まじゅうの皮(レア)
ベビーニュート 226P 7G 小さなうろこ  イエローアイ(レア)

タップデビル、ベビーニュート

ランドンフットでも30分間の制限で狩ってみたがタップデビル44匹、ベビーニュート10匹とスイゼン湿原よりかなり効率が落ちた。獲得経験値は3990。やはりスイゼン湿原がいいっぽい。フィールドが広すぎて戦闘と戦闘の間が空きすぎる。だがベビーニュート相手にドラゴンスマッシュで遊ぶには面白い。