人間に戻るには世界各地でボスを倒し活躍してキーエンブレムを6つ集める必要があります。 続きを読む «人間に戻る方法【いつから?】»
巨大剣のサビの場所「025猛き闘士の結晶」
ガートラント城下町で受注できるクエスト025「猛き闘志の結晶」をクリアしました。受注はガートラント城町の郵便局、便せん屋「イチハ」から。クエスト内容はオルセコ高地の剣岩に奉納されている剣から「巨大剣のサビ」を取ってきて欲しいというもの。
剣岩へはガートラント城下町→ガートラント地方→オルセコ高地からいけます。剣岩を登って刺さっている(奉納されている)剣を調べると「巨大剣のサビ」入手。剣が奉納されている箇所は2つありどちらかの1つにあるはずです。
あとは「巨大剣のサビ」をガートラント城町の郵便局、便せん屋「イチハ」に渡してクエストクリア。報酬は闘士の便せん。獲得名声値は26。
比較的簡単なクエストだと思います。戦闘もないので低レベルでもクリア可能かと。
「呪術師マリーン」撃破【倒し方】
「呪術師マリーン」を撃破して、ガートラント城の赤のキーエンブレム入手しました。いつもの事ながら初戦は完敗。オーガ戦士(Lv36)サポートなかまは旅芸人(Lv36)、魔法使い(Lv36)、僧侶(Lv36)。特に回復が追いつかないこともなくバイシオンでの戦士&旅芸人の攻撃、魔法使いのメラミで火力も良い感じ「呪術師マリーン」の名前がオレンジになってもう少しという所で痛恨の一撃で戦士が一撃死。ザオ失敗、僧侶へ痛恨の一撃で終了。あとはズルズル魔法使い、旅芸人とやられて全滅。
2回目はオーガ戦士(Lv36)魔法使い(Lv36)片手杖僧侶(Lv36)槍僧侶(Lv36)。旅芸人の代わりにザオ・ザオラル担当に僧侶×2で前衛が一人になるため火力不足を補う為に槍僧侶をプラス。また僧侶×2でスクルトを2回かける事によって重ねがけで防御力強化。戦士は怒り状態解除のロストアタック、僧侶への攻撃妨害のため「呪術師マリーン」と相撲&攻撃。魔法使いのメラミはこうげき魔力が230程度あれば120~程度のダメージを出せるが多分MPが燃料切れする。余裕を持って勝ちたいので「まほうのこびん」や「まほうのせいすい」用意。
で楽勝でした。スクルトを常時かける事によって「呪術師マリーン」の行動が、「いてつくはどう」に縛られて攻撃回数自体減ってたかと思う。(あくまで予想です)戦闘後半魔法使いにまほうのこびんを1つ使用。
「呪術師マリーン」のHPが意外に高く、戦闘が長引く事が予想されるので戦闘時にはMPを最大限残しておいたほうがいい。なので道中の雑魚モンスターとは戦わないほうがいいように思う。とりあえず今回のボス戦終了後、片手杖僧侶以外の魔法使い、ヤリ僧侶ともMP0だった。
いただきボールは一定時間キャラをボールの中に閉じ込めて行動不能にする技で警戒していたが、短時間で帰ってくるのでそれほど怖くはなかった。ギガトンハンマーは範囲攻撃で強力だが使用頻度は少ないように思う。「いてつくはどう」ばかりしてるからか一回目より確実に少なかった。
攻撃力は高いが打撃系のみなので僧侶のスクルトは必須だと思う。なので推奨レベルは僧侶がスクルトを覚えるレベル36以上が目安かも。
ここまでの流れ「妖魔ジュリアンテ」撃破【倒し方】の続きです。
- ガートラント城でイベント
- ガートラント領→オルセコ高地→古代オルセコ闘技場でイベント
- ダンジョンの奥、古代オルセコ闘技場 闘技場・舞台 入口の扉を開くと「呪術師マリーン」とのボス戦
- 勝利後、ガートラント城へ戻るとイベント→赤のキーエンブレム入手。
ギルザの入り江タコメットの場所「013コックはいつも大忙し」
クエスト12「コックはいつも大忙し」をクリアしました。012クエストの受注はガートラント城の2階厨房の「デヤーサ」から。クエスト内容はギルザの入り江でタコメットを倒して「タコツキ貝」を取ってくる事。ギルザの入り江にはガートラント城をグルっと回っていけるギルザット地方から行けます。
で、さっそく「ギルザの入り江」までタコメット探し。が…いない。マージスターばかりでどこにもいない。
なんか海が浅瀬で歩ける。地図を確認してればわかるはずなのに意外な盲点。
しばらく歩くと、いましたタコメット!細い道になっている浅瀬にいます。
後は倒すだけー。っと舐めてたらタコメット強しっ!HP487程度ある上に守備力が高く戦士の攻撃が全く通らない。4人共Lv35でマージスター×1、タコメット×1との戦闘でタラタラ時間かけてたら「仲間呼び」と仲間を生き返らせる「メガザルダンス」で全く戦闘が終わらない….急遽、魔法使いのさくせんを「バッチリいこうぜ」から「ガンガンいこうぜ」に変更してやっと終了。マホトラなんか使わせてる暇なんかありません。高火力で一気に叩かないと危ないです。魔法使い×2とかいると楽かも。
2017年9月6日初回クリア時の経験値報酬変更
変更前 | 変更後 |
6240 | 12480 |
戦士レベル35からのおすすめレベル上げ
※とりあえずピンクモーモンとトンブレロ(青豚)は大人気で狩場が混雑しているため除外しています。
※両手剣Lv35から装備できる斬夜の太刀を基本的に使用しているので戦士おすすめレベル上げとしていますが、同程度の火力をMP切れなく出せるならどの職業でも行けると思います。
【ベビーマジシャン】戦士レベル35からのおすすめレベル上げ1
光属性の付いた斬夜の太刀があくま系のモンスターと相性がいいようなので最近あくま系ばかり狩っています。斬夜の太刀装備戦士×3(Lv35)、僧侶×1で「ポポラパの洞窟」でベビーマジシャン狩りが良い感じでした。ベビーマジシャンは斬夜の太刀の通常攻撃で70~くらいのダメージ、HP287程度なので4~5発で倒せるので結構サクサク狩れます。戦士×3なので片手杖僧侶の戦闘後MP小回復さえあれば宿屋帰還なしで半永久的に狩り続けられるのも良い感じ。「ポポラパの洞窟」へはオルフェアの町→オルフェア地方東から
出現個体数は1~2匹。サポートなかま×3の計4人で戦った場合、1体だと経験値約94P、2体だと約188Pになります。30分間で何体倒せるか数えてみたところ84体ほど倒す事ができました。獲得経験値総数は7,896P。元気玉を使用したとすると15,792Pになります。シンボルを触る時以外は基本的にはaボタンを連打してるだけでいいので、スマホや本なんか片手に画面を見てなくてもおけ。30分間での獲得ゴールドは6×84で504ゴールド。
競争が激しいですが30ゴールド落とす「おどるほうせき」もいるので余裕があればついでにゴールド稼ぎもいいですね。
ポポラパの洞窟の出現モンスター
ベビーマジシャン | 234P | 6G | まほうのこびん フェザースティックの本(レア) |
おどるほうせき | 154P | 30G | ひかりの石 青い宝石(レア) |
マジカルハット | 162P | 7G | ふさふさの毛皮 ブラックパール(レア) |
【おばけトマト】戦士レベル35からのおすすめレベル上げ2
オルフェアの町→オルフェア地方西→ミュルエルの森にいる「おばけトマト」も良い感じでした。あくま系ではなく植物系ですが斬夜の太刀と相性が良く、斬夜の太刀装備こうげき力160以上戦士で60~75ダメージ。HPは491とやや高めなためベビーマジシャンほどサクサクと狩れるわけではないですが、4人で倒しても経験値132P、2匹だと278Pと高め。30分で数えたところベビーマジシャンより獲得経験値が多くなりました。出現個体数は1~2匹。稀ですが1回だけ3体も確認しました。
30分間で倒すことのできた数は60匹。獲得経験値の総数は8,340Pになりました。元気玉使用で16,680Pになります。他にもあるかもしれませんがミュルエルの森中央再奥の細い小道がおばけトマトのみなので良い感じです。リポップの間隔がやや長めなので他に人がいると向かないかもしれませんが、今のところおばけトマトは不人気です。倒した時に名声値もらえたから間違い無いと思う。
おばけトマト | 347P | 7G | まりょくの土 レッドアイ(レア) |
【ひとつめピエロ】戦士レベル35からのおすすめレベル上げ3
風車の丘にいる「ひとつめピエロ」斬魔の太刀と相性が良く案外よかった。やや魔法の攻撃力が高く僧侶のMPが回らないのが難だがスティック持ちならMP0でも結構回る。
経験値は4人戦闘で、1匹126p、2匹252p。30分間で67匹討伐できたので獲得経験値は8442p。元気玉使用だと16,884p程度になる。ついでにまほうのこびんを集められるのがメリットか。
ひとつめピエロ | 315P | 8G | まほうの小ビン 銀の錬金ツボの本(レア) |
ちなみにカミハルムイ領北で上記、斬夜の太刀装備戦士×3、僧侶×1パーティーで「ピンクモーモン」を狩った場合30分で109匹なので獲得経験値は約7521、元気玉使用だと15000程度になりそう。相変わらず混んでいたので「ピンクモーモン」を探すのに時間をロスしてしまいがち。すいていればもっと狩れると思う。通常攻撃3発で倒せるのでソロでもいいと思う。
カミハルムイ領北へは、風の町アズラン→アズラン地方→イナミノ街道→山間の関所→カミハルムイ領南→王都カミハルムイ南→王都カミハルムイ北から。カミハルムイ領南にもピンクモーモンはいるが出現数が1~2匹。カミハルムイ領北だと1~3になる。
「妖魔ジュリアンテ」撃破【倒し方】
海賊のアジト跡・地下、秘密の部屋にいるボス「妖魔ジュリアンテ」を撃破しました。複数に魅了攻撃をするテンプテーションと怒り状態からの双竜打ちが強力。オーガ戦士(Lv35)、サポートなかま魔法使い(Lv35)、旅芸人(Lv35)、僧侶(Lv35)で挑戦したところ混乱による戦士暴走、魅了状態解除のツッコミのミス多発、あげく怒り解除からの僧侶死亡で詰み、全滅。「妖魔ジュリアンテ」強ぇぇぇ!!!と思ったのですが
サポート仲間を魅了対策のツッコミ要員として旅芸人(Lv35)×2、回復用に僧侶(Lv35)に変更したらアッサリ勝利。戦士はとりあえず「妖魔ジュリアンテ」が怒り状態になったらロストアタック。僧侶に向かって走り出したら相撲。止まったら攻撃を繰り返しただけ。
パーティーを組んでたら魅了状態解除に「天使のすず」が使えるのでもっと楽だと思う。ツッコミや天使のすずを使って魅了を解除すると解除したキャラが怒り状態の対象になるようなのでHPの低いキャラに解除させるのは危険。魔法使いのヘナトスも有効なようですが「妖魔ジュリアンテ」の守備力がそんなに高くないので特に魔法使いの高火力の必要性はないかと。
旅芸人が2人いたので、3人バイシオン状態なのもよかった。戦闘後の旅芸人のMPは0。僧侶もややMP切れかけ。結構ギリギリだったのか。
まあツッコミなり天使のすずなりなにかしらの魅了対策が肝だと思われる。
ここまでの流れ
- ガートラント城の王座の間でイベント
- ガートラント城下町→ザマ峠→ザマ烽火台でイベント
- ガートラント城の王座の間でイベント
- ガートラント城→城の周りをグルっと回ってギルザット地方→海賊のアジト跡
- 海賊のアジト跡の暖炉みたいな奴を調べて秘密の入口発見。海賊のアジト跡・地下ダンジョンへ
- 奥の秘密の部屋で「妖魔ジュリアンテ」とのボス戦
「怪獣プスゴン」撃破。【倒し方】
スイの塔最上階にいる「怪獣プスゴン」を撃破して緑のキーエンブレム入手しました。「怪獣プスゴン」の強力な攻撃は混乱状態になる「魅了のまなざし」と怒り状態からの「痛恨の一撃」。楽に勝ちたいなら怒り解除用に戦士のロストアタック、魅了解除用に旅芸人のツッコミ。
魅了にかかって前衛の攻撃力が強いとかなりカオスな状態になる。
色々なサイトを見ているとだいたい推奨Lvは21~くらい。旅芸人のツッコミはレベル19、戦士のロストアタックはLv25で習得可能なのでレベル25あれば楽に倒せそうだ。
イチゴ爆弾は爆発する前に離れておけばダメージを受けないがサポートなかまの場合、考えて避けてくれるほど頭が良くないので注意。パーティー組んでるなら事前に打ち合わせておけば確実に避ける事ができそうだ。
マジカル☆ポシェット効果がランダムらしい。かなり運任せだが以下な感じ。
- おたま 何もおきず
- 傘 電撃攻撃
- ステッキ 周囲で爆発イオ系?
攻撃を上げるバイシオンと魅了解除のツッコミが使える旅芸人が大活躍できそうな感じ。あとメラ系呪文がいい感じだったな。おすすめは戦士、旅芸人、魔法使い、僧侶。ツッコミは旅芸人のきょくげい22。最低習得レベルは19なのでそれ以上のレベルは欲しい。
全体的な流れ
- 風の町アズラン 領主の屋敷、領主タケトラと話すとイベント
- フウラを追って風の町アズラン→アズラン地方→風泣き岬でイベント
- 風の町アズラン 領主の屋敷、領主タケトラと話すとイベント
- 風の町アズラン→アズラン地方→イナミノ街道→山間の関所でエヌカラと話すとイベント
- 山間の関所→イナミノ街道→スイゼン湿原のスイの塔の下でイベント
- スイの塔最上階まで登りボス戦「怪獣プスゴン」
- 風の町アズランに戻るとイベント
- 領主の屋敷へ行くと緑のキーエンブレム入手
おれはソーミャより断然フウラ派だな。 娘に欲しい。
ガートラント城下町への行き方【場所】
ガートラント城下町への行き方は端的に言えば、グレン城下町→グレン領東→ゲルト海峡→ランドンフット→ザマ峠→ガートラント領→ガートラント城下町です。道のりは長いですのでしっかり準備してサポートなかまやパーティを組んで行くほうが無難です。
まずはグレン城下町からグレン領東、ゲルト海峡に行きます。ゲルト海峡の奥の洞窟からランドンフットへ。ランドン山脈からも行けますが遠回りになってしまいます。まだまだ道のりは長いです。ここはランドンフットで。ランドンフットに着いたら西にあるザマ峠を目指します。
ザマ峠に着いたら、ザマ烽火台を越えてガートラント領へ。ここからはモンスターもだいぶ強くなってきます。自信がない場合は気をつけて進むほうがいいでしょう。ザマ烽火台ではルーラストーンの登録ができます。レベルが低い場合はここで保険として登録しておくと安心です。
ガートラント領に着いたら地図でガートラント城を確認できます。後はぐんたいガニがいる川を越えて、ガートラント城下町を目指すだけ。ここにいるメイジキメラ、ダッシュランなどは強敵です。ガートラント城下町まで気を抜かないようにしましょう。
おつかれ様でした。
そのままガートラント城の近くに行くとイベント。その後、ガートラント城3階の王座の間に行くとイベント。ガートラント城は広いですが赤い絨毯をたどって登っていけば王座の間行けます。
「キャット・リベリオ」撃破【倒し方】
猫島にいるキャットリベリオを撃破。青のキーエンブレム入手しました。「キャット・リベリオ」は戦士系ボスなので僧侶のスカラで防御を上げれば結構余裕です。守備力も高いのですが、旅芸人のバイシオンで攻撃力を上げるか魔法使いの魔法で火力攻めにするだけでいいと思います。
仲間呼びで「プリズニャン」「ねこまどう」計2体を呼びますが先に「ねこまどう」の方を倒してしまうと次の仲間呼びでプリズニャンを呼ぶのでプリズニャン×2になります。プリズニャンのヒャダルコは結構怖いので、プリズニャンだけ倒して、「ねこまどう」の方は無視するのが吉。
推奨レベルは28以上。理由は僧侶がスカラ覚えるから。
ここまでの流れ
※ジュレットの町のおはなし」デスマエストロの居場所の続き
- ソーミャの家→町長の家の順に行くとイベント
- ミューズ海岸のカヌー乗り場からラーディス王島へ
- 知恵の眠る遺跡へついて来いと強要される
- ジュレットの町町長の家でイベント
- ジュレットの町→ミューズ海岸→猫島→巨猫の巣でイベント&ボス戦
- 「キャット・リベリオ」撃破後、ジュレットの町の町長の家で青のキーエンブレム入手
- ソーミャの家へ行くとおまけイベント
なぜソーミャはヒューザは「ヒューザお兄ちゃん」で、俺は「◯◯さん」なんだろう。「キャット・リベリオ」倒したのは俺じゃないのか?子猫を猫島まで抱っこしたのも俺だ。子猫を飼ってる秘密も守った。全く納得がいかないわけだが。男は顔だなやっぱ。町長だけだよ信用できるのは。