暗黒大樹の番人×3撃破【倒し方】

呪われた大地

呪われた大地の暗黒大樹のふもとで強制戦闘になるボス?「暗黒大樹の番人×3」を撃破しました。いつもながら初戦は惨敗。レベル上げ用サポート仲間編成の自キャラ戦士(Lv43)、武闘家(Lv40)×2、槍僧侶×1だったので回復が全くといっていいほど追いつかず。暗黒大樹の番人は3匹中、1匹も倒せないくらい瞬殺された。

で、酒場で武闘家一人を杖僧侶に変更。で、何とか勝利。

暗黒大樹の番人の行動パターンは通常攻撃とドルクマのみと単調だが3匹いるのでとにかく1匹倒すまでが辛い。スクルトかけて、いかにきっちり回復まわすかが鍵だと思う。なので僧侶×2がオススメ。火力不足を補うためにも一人は棍か槍持ち僧侶を入れるといい感じ。いつもの事ながら怒り解除にロストアタックは重宝。僧侶がスクルトを覚えるのがLv36からなのでスクルト持ち僧侶を雇うためにも自キャラはLv36は欲しい。

今回はアタッカーを武闘家のタイガークローにまかせて後は自キャラ戦士がまほうのこびんで回復させて攻撃したが、火力的には魔法使いの方が良さそう。ただカッコイイからタイガークローを使いたかっただけ…

■暗黒大樹の番人×3戦までの流れ

  • 風の街アズラン→イナミノ街道→カミハルムイ領南から王都カミハルムイへ
  • 王都カミハルムイのカミハルムイ城、王の間でイベント
  • カミハルムイ領北→夢幻の森でイベント、捨てられた城でイベント
  • カミハルムイ城でイベント
  • カミハルムイ領南→洛陽の草原→崖っぷち村出口でイベント
  • 呪われた大地の暗黒大樹のふもとで暗黒大樹の番人×3と戦闘

魔軍師イッド撃破【倒し方】

魔軍師イッド撃破【倒し方】

4回も敗北してやっと魔軍師イッド撃破。紫のキーエンブレム入手しました。てか、魔軍師イッド強すぎ!負けるたびにサポート仲間諦めてパーティ組もうと思った。魔軍師イッドは強力なイオナズン、メラゾーマの他、範囲攻撃で魅了状態にする指パッチン、通常攻撃でMP吸収とかなり厄介。では勝利までの経緯を。

1回目
自キャラ戦士(Lv40)、旅芸人(Lv40)、魔法使い(Lv40)、僧侶(Lv40)でチャレンジ。怒り状態からのイオナズンのダメージがでかすぎて僧侶の回復追いつかず怒り状態からのメラゾーマで僧侶が一撃瞬殺で敗北。
2回目
回復が追いつかなかったので僧侶×2でチャレンジ。回復は良い感じで回るようになったが、通常攻撃でMP吸収が効くのか魔法使い、僧侶×2のMP切れが酷い。グダグダで勝てず。
3回目
いろいろ調べてみると魔法使いのマホトーンでイオナズン、メラゾーマを封じるのが有効なようなので戦士、魔法使い×2、僧侶に変更。が…魔法使いマホトーン使わず、「バッチリガンバレ」「いろいろやろうぜ」でも駄目。何だこれ。パーティじゃないと無理ぽい。当然ながら回復追いつかずに敗北
4回目
MP吸収されてもいいように開幕タイガークロー、後半会心狙いでツメ武闘家×2+杖僧侶+自キャラ戦士。良い感じに進んでいたが、武闘家片方がMP切れになったとたん「氷の爪」使いまくるという暴走。しかも魅了されて僧侶攻撃。間髪入れずに魔軍師イッドのメラゾーマが僧侶に決まり終了。

5回目
もうそろそろ心が折れてきたトコ。最後は持久戦でチャレンジ。まほうのこびん10個用意して杖僧侶×2+はがねのツメ武闘家+自キャラ戦士。自キャラ戦士はとりあえず自分のMP切れるまで「ロストアタック」+攻撃でイオナズン詠唱が始まったらダッシュで逃げる。後半は僧侶×2のMPが切れてくるのでまほうのこびん使いつつ攻撃。武闘家は期待通りにMP切れても会心出してくれ良い感じ。杖僧侶×2いても後半は戦士のMP切れで「ロストアタック」での怒り解除できず。僧侶が逝きまくってザオラル連発。で、グダグダ長期戦を闘いぬいてなんとか勝利。ほんとギリギリ。はぁ心が疲れた。

バザーでまほうのこびんでも買ってこよう。
結論。
無理せず町で魔法使いでも募集してマホトーン使ってもらった方がよさげ。そろそろサポート仲間も限界か…

■ここまでの流れ

  • メギストリスの都のメギストリス城前でイベント。そのまま城の王の間でイベント
  • キラキラ大風車塔でイベント・魔兵タナト、ヒプノスと戦闘
  • 勝利後メギストリス城王の間でイベント。城を出ようとするとイベント
  • リンクル地方→アルウェ王妃の別荘跡でイベント
  • メギストリス城、王子の部屋でイベント
  • キラキラ大風車塔で魔軍師イッドとのボス戦
  • メギストリス城で紫のキーエンブレム入手

魔兵タナト、ヒプノス撃破【倒し方】

キラキラ大風車塔内部 儀式の間 入口」

魔兵タナト、ヒプノス撃破しました。が、今回は全滅しまくったので倒すまでの経緯を書きます。

一回目。

レベル上げの帰りだったので、両手剣戦士×3(Lv39)杖僧侶(Lv37)×1で挑むがテンションバーンで返り討ち、当たり前のごとく完敗。

二回目。

いろいろ調べてみると攻撃力を下げる「ヘナトス」が有効で、「タナト」の方をラリホーまたはスリープダガーで眠らせて「ヒプノス」から倒せばいいいとの事。酒場で魔法使い×2(Lv39)を雇い、僧侶(Lv37)はそのままで再チャレンジ。が…ヒプノスの方にしかラリホーしないしヘナトス使う気配すらない。さくせんを「いろいろやろうぜ」にしても駄目。ヒャダルコは良い感じなのだが…なんかグダグダで敗北。サポートなかまでは駄目って事か…

三回目。

魔法使いのヒャダルコの威力が良かったので力押し作戦、同じメンバーで魔法使いのさくせんを「ガンガンいこうぜ」に変更。マホトーン、ラリホーマを使う迷惑な「ヒプノス」狙いでいくも、名前がオレンジになった所でMP切れ。僧侶の回復が追いつかず僧侶死亡で敗北。

四回目。

短期決戦用の魔法使い×2は解雇。長期戦を覚悟して会心狙いのツメ武闘家(Lv39)、氷結らんげき&回復、ザメハ、スクルトを期待して棍使いの僧侶(Lv39)、杖僧侶(Lv39)を雇って再チャレンジ。はじめは「ヒプノス」狙い。戦士のダメージはあまり期待できないので怒り解除にロストアタック待機。

で、全てが良い感じ。会心の一撃もよく出るし、氷結らんげきが100近いダメージと予想以上の効果。回復要員も2人いるので余裕。しかもスクルトは僧侶×2で重ねがけしてくれ効果あぷ。テンションバーンで上がったテンションはロストアタックで解除。棍僧侶のMPが切れるのが早かったので「まほうのこびん」とかあればもっと安定して狩れそう。むしろ武闘家を外して棍僧侶×2もしくは1人は棍武闘家で氷結らんげき撃ちまくってもいいかもしれない。次はサブの魔法使いキャラで棍使い僧侶×3とかでやってみよう。

最近僧侶×2の安定感が凄い事に気づいた。僧侶神。

ちなみに「氷結らんげき」は棍スキル76で習得でき、棍に全振りしていればレベル37から習得できる。

ここまでの流れ

  • メギストリスの都での城の前でイベント
  • メギストリス城の王の間でイベント
  • メギストリスの都→メギストリス領→風車の丘→キラキラ大風車塔でイベント
  • エレベーターで内部へ行き儀式の間でボス戦

「呪術師マリーン」撃破【倒し方】

ガートラント城赤のキーエンブレム

「呪術師マリーン」を撃破して、ガートラント城の赤のキーエンブレム入手しました。いつもの事ながら初戦は完敗。オーガ戦士(Lv36)サポートなかまは旅芸人(Lv36)、魔法使い(Lv36)、僧侶(Lv36)。特に回復が追いつかないこともなくバイシオンでの戦士&旅芸人の攻撃、魔法使いのメラミで火力も良い感じ「呪術師マリーン」の名前がオレンジになってもう少しという所で痛恨の一撃で戦士が一撃死。ザオ失敗、僧侶へ痛恨の一撃で終了。あとはズルズル魔法使い、旅芸人とやられて全滅。

2回目はオーガ戦士(Lv36)魔法使い(Lv36)片手杖僧侶(Lv36)槍僧侶(Lv36)。旅芸人の代わりにザオ・ザオラル担当に僧侶×2で前衛が一人になるため火力不足を補う為に槍僧侶をプラス。また僧侶×2でスクルトを2回かける事によって重ねがけで防御力強化。戦士は怒り状態解除のロストアタック、僧侶への攻撃妨害のため「呪術師マリーン」と相撲&攻撃。魔法使いのメラミはこうげき魔力が230程度あれば120~程度のダメージを出せるが多分MPが燃料切れする。余裕を持って勝ちたいので「まほうのこびん」や「まほうのせいすい」用意。

で楽勝でした。スクルトを常時かける事によって「呪術師マリーン」の行動が、「いてつくはどう」に縛られて攻撃回数自体減ってたかと思う。(あくまで予想です)戦闘後半魔法使いにまほうのこびんを1つ使用。

「呪術師マリーン」のHPが意外に高く、戦闘が長引く事が予想されるので戦闘時にはMPを最大限残しておいたほうがいい。なので道中の雑魚モンスターとは戦わないほうがいいように思う。とりあえず今回のボス戦終了後、片手杖僧侶以外の魔法使い、ヤリ僧侶ともMP0だった。

いただきボールは一定時間キャラをボールの中に閉じ込めて行動不能にする技で警戒していたが、短時間で帰ってくるのでそれほど怖くはなかった。ギガトンハンマーは範囲攻撃で強力だが使用頻度は少ないように思う。「いてつくはどう」ばかりしてるからか一回目より確実に少なかった。

攻撃力は高いが打撃系のみなので僧侶のスクルトは必須だと思う。なので推奨レベルは僧侶がスクルトを覚えるレベル36以上が目安かも。

古代オルセコ闘技場

ここまでの流れ「妖魔ジュリアンテ」撃破【倒し方】の続きです。

  • ガートラント城でイベント
  • ガートラント領→オルセコ高地→古代オルセコ闘技場でイベント
  • ダンジョンの奥、古代オルセコ闘技場 闘技場・舞台 入口の扉を開くと「呪術師マリーン」とのボス戦
  • 勝利後、ガートラント城へ戻るとイベント→赤のキーエンブレム入手。

「妖魔ジュリアンテ」撃破【倒し方】

海賊のアジト跡、秘密の入り口

海賊のアジト跡・地下、秘密の部屋にいるボス「妖魔ジュリアンテ」を撃破しました。複数に魅了攻撃をするテンプテーションと怒り状態からの双竜打ちが強力。オーガ戦士(Lv35)、サポートなかま魔法使い(Lv35)、旅芸人(Lv35)、僧侶(Lv35)で挑戦したところ混乱による戦士暴走、魅了状態解除のツッコミのミス多発、あげく怒り解除からの僧侶死亡で詰み、全滅。「妖魔ジュリアンテ」強ぇぇぇ!!!と思ったのですが

サポート仲間を魅了対策のツッコミ要員として旅芸人(Lv35)×2、回復用に僧侶(Lv35)に変更したらアッサリ勝利。戦士はとりあえず「妖魔ジュリアンテ」が怒り状態になったらロストアタック。僧侶に向かって走り出したら相撲。止まったら攻撃を繰り返しただけ。

パーティーを組んでたら魅了状態解除に「天使のすず」が使えるのでもっと楽だと思う。ツッコミや天使のすずを使って魅了を解除すると解除したキャラが怒り状態の対象になるようなのでHPの低いキャラに解除させるのは危険。魔法使いのヘナトスも有効なようですが「妖魔ジュリアンテ」の守備力がそんなに高くないので特に魔法使いの高火力の必要性はないかと。

旅芸人が2人いたので、3人バイシオン状態なのもよかった。戦闘後の旅芸人のMPは0。僧侶もややMP切れかけ。結構ギリギリだったのか。

まあツッコミなり天使のすずなりなにかしらの魅了対策が肝だと思われる。

ここまでの流れ

  • ガートラント城の王座の間でイベント
  • ガートラント城下町→ザマ峠→ザマ烽火台でイベント
  • ガートラント城の王座の間でイベント
  • ガートラント城→城の周りをグルっと回ってギルザット地方→海賊のアジト跡
  • 海賊のアジト跡の暖炉みたいな奴を調べて秘密の入口発見。海賊のアジト跡・地下ダンジョンへ
  • 奥の秘密の部屋で「妖魔ジュリアンテ」とのボス戦

「怪獣プスゴン」撃破。【倒し方】

「スイの塔 最上階」

スイの塔最上階にいる「怪獣プスゴン」を撃破して緑のキーエンブレム入手しました。「怪獣プスゴン」の強力な攻撃は混乱状態になる「魅了のまなざし」と怒り状態からの「痛恨の一撃」。楽に勝ちたいなら怒り解除用に戦士のロストアタック、魅了解除用に旅芸人のツッコミ。

魅了にかかって前衛の攻撃力が強いとかなりカオスな状態になる。

色々なサイトを見ているとだいたい推奨Lvは21~くらい。旅芸人のツッコミはレベル19、戦士のロストアタックはLv25で習得可能なのでレベル25あれば楽に倒せそうだ。

イチゴ爆弾は爆発する前に離れておけばダメージを受けないがサポートなかまの場合、考えて避けてくれるほど頭が良くないので注意。パーティー組んでるなら事前に打ち合わせておけば確実に避ける事ができそうだ。

マジカル☆ポシェット効果がランダムらしい。かなり運任せだが以下な感じ。

  • おたま 何もおきず
  • 傘 電撃攻撃
  • ステッキ 周囲で爆発イオ系?

攻撃を上げるバイシオンと魅了解除のツッコミが使える旅芸人が大活躍できそうな感じ。あとメラ系呪文がいい感じだったな。おすすめは戦士、旅芸人、魔法使い、僧侶。ツッコミは旅芸人のきょくげい22。最低習得レベルは19なのでそれ以上のレベルは欲しい。

領主タケトラ

全体的な流れ

  • 風の町アズラン 領主の屋敷、領主タケトラと話すとイベント
  • フウラを追って風の町アズラン→アズラン地方→風泣き岬でイベント
  • 風の町アズラン 領主の屋敷、領主タケトラと話すとイベント
  • 風の町アズラン→アズラン地方→イナミノ街道→山間の関所でエヌカラと話すとイベント
  • 山間の関所→イナミノ街道→スイゼン湿原のスイの塔の下でイベント
  • スイの塔最上階まで登りボス戦「怪獣プスゴン」
  • 風の町アズランに戻るとイベント
  • 領主の屋敷へ行くと緑のキーエンブレム入手

おれはソーミャより断然フウラ派だな。 娘に欲しい。

「ウルベア魔神兵」撃破。【倒し方】

ウルベア魔神兵を撃破して黄のキーエンブレム入手しました。ウルベア魔神兵は守備力、攻撃力共に高めです。怒り状態になる事も多くロストアタック(※最低でも戦士Lv25)の怒り解除が重宝します。怒り状態になると通常攻撃と同程度の威力の遠距離攻撃の「暗黒魔力砲」を使います。距離が遠いキャラを狙うようなので相撲が効かず、遠くにいる魔法使い、僧侶なんかが狙い撃ちされます。低レベルだと1発で逝く事もありそう。回復が追いつかない場合は僧侶×2いてもいいかもしれません。行動不能になる範囲攻撃もやっかい。できるだけ固まらずにバラけて戦うのがいい。

「シュビリョクテイカ…」と喋り出したら攻撃のチャンスです。ウルベア魔神兵の守備力が文字通り低下して倍近くのダーメージが通ります。一気に畳み掛けるチャンス。盗賊のピオリムでのコマンド時間短縮地味によっかたです。今回は連れていかなかったのですが旅芸人のバイシオンで攻撃力アップもよさそうです。

相撲も全くの無駄ではなく柱?みたいな所にハメて動きが止まった。

レベルは20代後半、30あれば安心そうです。ちなみに今回のメンバーは戦士×2、盗賊、僧侶。戦士はダメージがあまり通らないのでロスアタ用に一人で十分かも。魔法使いがいるとヘナトスあるし、火力も上がりそうだが回復が大変そう。ツメ武闘家で会心狙うのもいいかも。

ここまでの流れ。

  • 岳都ガタラへ行くとイベント発生→ガラクタ城でイベント
  • ガタラ原野→カルデア山道でイベント→カルデア洞穴の奥でイベント
  • ガラクタ城でイベント
  • ウルベア地下遺跡B3階でボス戦。(ダンジョンで入り組んでいるが地図黄色の矢印が階段。そのまま行けばボス戦。)
  • ウルベア魔神兵を倒して岳都ガタラ→ガラクタ城で黄のキーエンブレム入手

やっとキーエンブレム3つになた。次行こう。

悪魔ザイガス撃破。白のキーエンブレム入手。

ひさしぶりにストーリー進めて悪魔ザイガス撃破。白のキーエンブレム入手しました。オーガ戦士レベル35。手応え無さすぎ、レベル上げすぎました…

メラミ、イオラ、マホトラと魔法を多用するタイプで、怒り状態のイオラは低レベルだと回復おいつかずになりそうで怖いかも。戦士のロストアタックで怒り解除がかなり重宝した。

白のキーエンブレム入手までの流れ

  • オルフェアの町のサーカステントでイベント発生。
  • オルフェア地方西→リンクル地方→銀の丘へ行ってイベント
  • オルフェアの町のサーカス楽屋でイベント
  • オルフェア地方西→ミュルエルの森→フォステイル広場でボス戦(悪魔ザイガス)
  • 銀の丘へ行ってイベント
  • オルフェアの町のサーカステントで白のキーエンブレム入手

特に困ることもなかったです。

一人で若葉の精霊ダワ戦。レベル6クリア。

オーガ戦士の倉庫がパンパンになってきたので倉庫役にエルフ魔法使いでも育ててみようかと思ってキャラ作成。とりあえずナスビナーラ(2P)おおきづち(4P)ひとつめピエロ(6P)とか倒しながらレベル6まで上げてイベントをサクッと進めて久遠の森→せかいじゅの丘で「若葉の精霊ダワ」とのボス戦。

一人で若葉の精霊ダワ戦

手持ちはやくそう10個とまほうのこびん10個。やくそうはほぼ全部消費。まほうのこびんは6個。オーガ戦士から1000Gもらって購入。

一人で若葉の精霊ダワ戦

メラ→メラ→回復な感じでローテ。落ち着いてやれば案外簡単。時間はかかったけどなんとか勝利。やべ、ルーラストーンに「ツスクルの村」登録するの忘れた….

水竜ギルギッシュを撃破。レベル25

妖剣士オーレン 撃破【レベル19】の続きです。

グレン領南からゲルト海峡を南東にランドン山脈の雲上湖に行きグロリスの雫をレムルの聖杯に入れて持ち帰れとの事なので、雲上湖行って来ました。オーガ戦士のレベルは25。サポートなかまは戦士(Lv25)※ドラゴンスマッシュありの両手剣、魔法使い(Lv25)、僧侶(Lv25)※ベホイミあり。

雲上湖入り口

雲上湖入り口。青いたまを調べると「水竜ギルギッシュ」と強制戦闘なので回復なり、さくせん変更なり、ここでしっかり準備しておきましょう。

水竜ギルギッシュ

アイスブレス、ヒャダルコと複数攻撃多め。

水竜ギルギッシュにドラゴンスマッシュ

魔法使いのメラも効いてたが、サポートなかまの戦士のドラゴンスラッシュが最高に良い感じで40くらいのダメージ出してた。ちなみに自キャラ両手剣戦士はドラゴンスラッシュなし。サポートなかまの戦士さんありがとう。

案外あっさり撃破。スカラ警戒してたのに使う前に力押しで逝った。ピンチな場面も特になし。

倒すと720Pの経験値に300ゴールド。

ドロップアイテムは通常「大きなうろこ」レア「せかいじゅの葉」。

イエティ

帰り時に戦ったイエティが可愛い。

グレン城

後はグレン城に行って王様にグロリスの雫を飲ませるだけで黒のキーエンブレム入手。