サポート仲間で万魔の塔を攻略するまとめです。
| 更新時刻 報酬リセット |
毎週日曜日 朝の6時 |
目次
万魔の塔のサポート仲間攻略
万魔の塔でおすすめのサポート仲間
| バトルマスター ハンマー |
強力な範囲特技が多く自己強化ができる |
| デスマスター | 範囲特技の火力も高く、召喚での蘇生・回復ができる 自身でも蘇生・回復ができる ※よろいのきし召喚はいのちをだいじに |
| 天地雷鳴士 | 範囲火力があり、げんま召喚で蘇生・回復ができる 自身は蘇生・回復ができない ※カカロン召喚はいのちをだいじに |
| 賢者 |
範囲火力・回復、蘇生と奇跡の雨などのダメージでHP回復の相性が良い |
万魔の塔おすすめ操作キャラ(自キャラ)
レンジャーを追加しました。自身で操作するならバトマスの代わりに入れても良さそう。サポレンジャーは少し微妙か。
| 天地雷鳴士 かんたん |
カカロン召喚からの攻撃への移行がスムーズ マジックバリア・ピオリムも相性が良い |
| スーパースター かんたん |
ボディーガードしてバギ系呪文で攻撃するだけ かなり耐久が高い |
| レンジャー ふつう |
蘇生回復ができ必殺でスカラと徐々にHP回復効果。 ブーメランでの範囲、ツメでの単体と持ち替え前提だと火力が高い。 |
| バトルマスター ふつう |
サポの無駄な行動を省き、効果的に敵を殲滅できる 強力な単体攻撃でオーラの魔物(ボス)を倒しやすい |
| デスマスター やや難しい |
死霊召喚で火力の調整ができる 生存重視の「よろいのきし」 範囲火力+の「ゴースト」 |
サポート仲間攻略での目標のハイスコア目安
15万を目標に週課にするのがオススメです。
| かんたん | 60,000P 万魔の箱×1 |
| ふつう | 150,000P 万魔の箱×2 破片×5 |
| やや難しい | 180,000P 万魔の箱×2 破片×8 |
万魔の塔のサポート仲間編成のおすすめ①
自身で操作するキャラは天地雷鳴士がおすすめ。一と二のおすすめ構成は同じだが、デスマスターを「一だとバッチリで火力重視」二で「いのちをだいじにで生存重視」などで調整する。三は賢者を入れ生存重視、一と二で稼いだポイントと合わせて目標を達成できるように調整する。
| 一の災壇 | 二の災壇 | 三の災壇 |
| 天地雷鳴士 バトルマスター バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 バトルマスター バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 バトルマスター デスマスター 賢者 |
万魔の塔のサポート仲間編成のおすすめ②
レンジャーを入れる事で必殺で2段階の守備力アップを維持できるので耐久が上がる。全体、単体と攻撃もバランスが良くレボルスライサー系のダメージアップ系特技も多いのでボスモンスターを倒しやすい。
| 一の災壇 | 二の災壇 | 三の災壇 |
| 天地雷鳴士 レンジャー バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 レンジャー バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 レンジャー デスマスター 賢者 |
万魔の塔のサポート仲間編成のおすすめ③
スーパースターの耐久力が高く良いデコイとなる。バギクロス、バギムーチョを連発するだけで火力も高い。
| 一の災壇 | 二の災壇 | 三の災壇 |
| 天地雷鳴士 スーパースター バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 スーパースター バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 スーパースター デスマスター 賢者 |
万魔の塔のサポート仲間編成のおすすめ④踊り子
バージョン5.2で踊り子が強化され活躍できるようになった。
| 一の災壇 | 二の災壇 | 三の災壇 |
| 天地雷鳴士 バトルマスター バトルマスター デスマスター |
天地雷鳴士 踊り子 踊り子 デスマスター |
天地雷鳴士 踊り子 踊り子 賢者 |
万魔の塔のアクセサリー
| 装備:紋章枠 | 効果 |
|---|---|
| ハルファスの紋章 | 攻撃力が上がる |
| アガレスの紋章 | 攻撃魔力が上がる |
| ブエルの紋章 | 回復魔力が上がる |
| アモンの紋章 | おもさが上がる |
| グレモリーの紋章 | おしゃれさが上がる |
紋章の合成
各メインのステータス(ハルファスだと攻撃力+1~5)+守備・きようさ・すばやさ(+1~5)がセットになる。メインのステータスの最大値を目指しつつ、守備・きようさ・すばやさを選んで揃えて行く事になる。
| きようさ | レボルスライサーや真・やいばくだきなどの一部特技の成功率やダメージにも影響。呪文暴走率や会心率にも影響する。 |
| 守備力 | 物理攻撃への耐久アップ |
| すばやさ | 行動間隔の短縮、みかわし率アップなど |
万魔の塔の参加条件
バージョン5.0のストーリーを進行し砂の都ファラザードに到着し裏通りにいる「ギラム」と会話する。また参加する職業のレベルが100以上である必要があります。
万魔の塔のルール
- 4人まで参加することができ、サポート仲間や仲間モンスターなどとも参加することができる
- アイテムは使用できない。開始時に回復アイテムが支給され、戦闘中に取得したアイテムのみ使用する事ができる
- 挑戦は何度でもできるが報酬を獲得できるのは週に一度
万魔の塔の勝利条件
| 完全制覇 | 誰か一人でも生き残った状態で全てのモンスターを倒すとその「災壇」の完全制覇となる |
| 制覇 | 制限時間が終了した時点で、誰か一人でも生き残っていた場合は制覇 |
| 生還 | 戦闘が開始されてから一定時間経つと「安息の領域」という退避エリアが開放 「安息の領域」に入ると、その時点で戦闘が終了 「安息の領域」に退避した時点のスコアが最終のスコアとなる |
コメントを残す