日本公式からはあまり情報のない中国版ドラクエ10ですが、UIが凄い過ぎると話題になっているようです。
装備画面もこっちとはかなり雰囲気が違います。ドラッグ&ドロップで装備を変更できるらしい?
す、すごい。何が何やら
戦闘画面にも何やらゲージらしきものが。
日本版とは異なったUIみたいですね。
-
バージョン6発表!天空の英雄たち!オフライン版も!発売日は?
-
幻惑も有効!サポート仲間と魔瘴魂ゼノドラゴン【5.5ボス】
-
ドラクエライバルズがサービス終了!【サ終】
-
サポート仲間で邪神ヴァニタトス【バージョン5.5ボス】
-
バージョン5.5開始記念プレゼントの呪文は5月31日まで
-
呼声の化身と戦闘!レベル118上限解放クエスト【バージョン5.5】
-
ガミルゴの盾島への行き方は?659ふたつの運命
-
ジュリアンテだ!660絶美の魔神よ 降臨せよ
-
モヒペンコの説得方法 657ひねくれ者たちの約束
-
大魔王の鎌の入手 656新たな武器をこの手に
凄いのではなく、旧来のネトゲのUIなのでむしろ退化ですな
だいぶ操作しづらくなってきた感があるし、UIを刷新することは是非やってほしいなと思ってます。UIだけ昔の作品のオマージュにすることにあまり意味を見いだせないとサービスの当初から感じていました。
まだまだついていけないというわけではないですが、この先ギミックやバフデバフがどんどん増えて、ターンの管理がますます重要になってくるのかと思うと、どうにかしてほしいなぁ。
それやると新規が入ってこなくなるから、愚かな選択だね。
スクエニはPS4やスイッチでの新規獲得も目論んでるだろうから、UIの複雑化は避けると思う。
従来のMMOのUIを踏襲すると、従来のMMOの小さい客層しか入って来なくなるからね。
新規が入ってこないというのは何かそういう話があるのですかね。
同じものを導入しろというわけじゃないですが、WoWなんかはDQXより圧倒的に情報は多いものの、比較的見やすいしかなり客数が多かったと思うのです。
複雑にするんじゃなくて、シンプルながらもつかいやすくする案は色々あると思うんですよ。例えばよく使う技を何個かショートカット登録かお気に入り登録できるようにするとか。そこらへんはプレイヤーの意見も参考にしながら柔軟にやっていってほしいなーと感じました。
君が言ってんのって、PC前提でしょ。
CSメインのDQ10でそれやってどうすんのって話。
あと、WoWは日本一国でミリオンなんて行ってないよw
日本だとMMOファンの客層が少ないから、従来のMMOと似たようなUIにするとターゲットの客層が少ないんじゃないかという話でいいのかな。それだと確かにDQXで世界展開を目指しているわけでもないだろうし、WoWの例は不適切でした。
話を戻しまして結局UIが不便だどうだという話になるのは、ゲーム内でのギミックやバフやデバフの必要な情報量が増えてきて、従来のUIのままだと不便さを感じるようになってきたからだと思うのですが、匿名さんのご意見によるとCS版での新規も見据えるとUIは変更すべきではないということになります。じゃあそうなると例えばゲーム内でのギミックは極力減らしていってもらって、バフやデバフも種類を増やしすぎないように、ということを求めていけばよいのかな。それならそれでも全然いい(むしろベターだと思います)のですが、既に搭載されたギミックやバフデバフは今更削除できないでしょうし、現状に不便さを感じている身としてはなんとも八方ふさがりのような気がします。
なお補足までに、私はPC、wii,wiiU版と持っていますが、どれにしても操作しにくい感じは否めないと思っていますし、PC版に限定した話をしているわけではないです。wii版で中国版のようなマウスを前提とした操作はありえないでしょうが、ショートカットくらいは従来のUIとなじむように追加できるんじゃないかというように思って先の投稿のように書かせてもらいました。それとは別にPC版ユーザーに向けて、マウス、キーボードでオーソドックスな操作に対応しててもいいとは思いますけどね。
以上長くなって申し訳ないです。話に付き合ってくれてありがとうございます。
よくよく考えると情報量が多いながらも人気の高いゲームとしてWoWを挙げたつもりでしたが、もしかしたら売り上げがDQX並みに多いというように誤解させたでしょうか。そうだとしたら申し訳ないです。DQXほどに売り上げたパッケージ販売型のMMOは私も知らないですw
これこそDQらしさの全否定ですね。
というか量産型MMOでよくあるタイプのUIでしかないですね。
また、藤沢前ディレクターが堀井さんと相談しつつ、画面の情報量を抑えた経過も無に帰すものです。藤沢さんもかつて語っていましたが、DQ10のUIは敢えて他のMMOと変えているので、そこを否定してどうすんだという感じです。
量産型MMOが全世界的に衰退してるのも、画面の無駄な情報量の多さによる取っつきにくさが原因の一つです。DQ10も同種UIだったら、日本一国でミリオン到達というMMOとして稀有の成果は得られなかったでしょう。
マウス操作の為の物でしょ、DQ10をマウスで遊びたいの? 俺はコントローラーがいいよ
まあコンシューマが主体のゲームだからDDでUI操作させろってのは無理だよな
全員マウスがついてるわけじゃないし
チャットをクリックして募集主に直テルや申し込みできないのを知ったときの衝撃はすごかったけど
なんかワクワクするよな
あんな学園出してんだからもうドラクエらしさとか言えねぇよ
あんな学園をナンバリングのドラクエで出したんだから、こんなUIかわいいもん
呪文のアイコンとかもうDQのそれじゃないですけど…
これに関しては実装されてもドラクエラシガーとかいわないんでしょうね
もうお前それしか引き出しねーのな
チャットのGUIも変わるんだろうか気になります
マジでこれにして欲しいわ
北米版DQ8(PS2)ってこんな感じのメニュー画面でしたよね
あれはよかった
Wiiがある限りこの表示は無理臭いですけどね。中国はPC版のみだしスペックが違う
日本でPC版だけこの表示できるようにしますとかなったら炎上間違いなしだし
この表示が嫌なら、今の日本のdq10の表示と切り替えも自由のようだし、日本版にも切り替えできるようにして欲しいですね
戦闘画面だけなら行っていた処理などを表示させるだけなのでWiiでも可能だと思いますよ
このUIを保存するだけの容量と通信量が少し大きくなる事にはなりますけどね
装備画面などはマウスの使用を前提に作ってそうなので流石に仕様的に無理そうですね
それに相撲ゲージも見えますし、おそらくCT表示管理も出来そうですからこのUIは以前話題になったACT以上のものですよ
戦闘画面だけでも今のままのUIと中華UIの選択式にしてくれたらと思います
キターーーーーーー???
選択肢を増やす事は良いことだと思います
中国公式の詳細を見ると旧タイプと新タイプをユーザーが任意に切り替える事ができるみたいです
これこっちにもくるだろ、システム使い回すだけだし
DQブランドのない中国だからできることだよ
これがMMOのスタンダードなUIでドラクエが異色なんですよね
このタイプのUIだと不要な呪文は枠から外してるから誤爆も少ないし呪文使うとアイコンが灰色になって上から徐々に色が戻ってきたりアイコンの右上に数字が出たりとリキャストタイムが分かりやすかったり装備の付け替えが楽だったりと便利なんですよね
ドラクエXはPC以外でもやってるからこのUIにするのは厳しいと思いますがせめて今より使い勝手のいいUIになってほしい
あっちで流行してるよくあるMMOのUIになってるな
コマンド選択式RPGの文化が薄いからなぁ
中華版で改良する暇があるのなら
日本のユーザーにも従来型のUIと
トレンドのスタンダートなUIを
選ばせてくれたらいいのに・・・
FF14に似たような感じですね。
わかりにくそうだなー
日本人にはきつい
日本人×
DQしか経験のないガラパゴスなユーザー◯
大抵の日本人ならWoW型のUIの方が使いやすいはず
っていうか10年以上前から当たり前のタイプのUIですよ…こんなの
MMOやっている連中なら普通に触っているはず
ドラクエには合わないとは思いますけどねw
ドラクエユーザーがヘビーなオンゲファンではないからなあ。自分はこのままでもいいかも。
こういう風にしてほしいと提案したやつみたいなんですけどね。これ。