バージョン2.4前期で追加されたレンダーシアストーリー最終章で戦うことになる、ボスのサポート仲間での倒し方、攻略法です。今回は3連戦です。一戦ごとにHP、MPは全回復します。クリア時のパーティー構成は操作どうぐ使い、サポート仲間が武闘家、僧侶×2です。
トーマ王子
一戦目はトーマ王子との戦闘。直線系範囲技の黒の斬撃が強力ですが命中率は低め。スーパーハイテンションと怒りにさえ注意しておけば即死はないです。みかわし率が高いのでロストアタックをサポ任せにしないで行動が被ってでも実行したほうが良さそう。ツメスキルのゴールドフィンガーや賢者悟りスキルの零の洗礼でスーパーハイテンションを解除したい。鉄壁の壁(打撃完全ガード)はゴールドフィンガーでは解除できません。が、それほど長くもないです。
僕のどうぐ使い構成だとひたすらアンルシアと武闘家にバイシオン。三戦目で食事が切れてしまわないようにピオリムかけていました。
討伐タイム3~4分
|
大魔王マデサゴーラ
サポでキツイのはマダンテと怒りからのジゴデイン(雷)。この2つは運が悪いと一気に壊滅します。装備などで何かしらの対策があってもいいですが、この後がもっと辛いので、対策は三戦目用にしておいた方がいいかもしれません。意外にサポがマダンテを避けてくれます。開幕マダンテでサポ+アンルシア全滅が一度ありました。そして「念じボール」が意外に強力。対象範囲にランダムで100×6+呪いなので1人で食らうと盾武器ガード発動以外は確実に死ねます。ですが、呪い耐性がない場合はおはらいが大変なので1人で食らって死ぬのもありです。周りに呪いばら撒かれるよりはずっといい。
どうぐ使い構成では、開幕は離れてマジックバリア×2で呪文耐性上げ。マダンテ後はMPが0になるので魔法を使わないようです。ただMP回復します。マダンテを詠唱し始めたら、離れて道具範囲化で世界樹の葉待機。これなら事故率が少なくなります。サポ回避が優秀なので世界樹の葉2~3枚もあれば足りるくらいです。
闇の衣は今までのボスと同様にアンルシアの勇者の光待ちです。そのままだと発動時にアタッカーが死んでいる時がありましたが、闇の衣発動後のマデサゴーラの1回目の行動後にスタンショットを入れると上手く勇者の光時に武闘家が攻撃できました。
討伐タイム11分~15分
|
創造神マデサゴーラ
三戦目は創造神マデサゴーラ。この三戦目はマデサゴーラへ一定のダメージを与えると「創世の力」が発動。戦闘開始→創世の力(加速する世界)→創世の力(不浄なる世界)→創世の力(混沌たる世界)と変化します。
討伐タイム22分
戦闘開始時 |
|
加速する世界 詠唱速度、行動間隔短縮 |
|
不浄なる世界 悪い効果にかかりやすくなる |
|
混沌たる世界 会心・ダメージ上昇 |
|
はじめはマヒャデドス、ジゴデイン、あやしいひかりしか使ってこないので、かなり楽です。
加速する世界 詠唱速度、行動間隔短縮
連続ドルマドン、神速メラガイアーが超強力。ただマジックバリアで呪文耐性上げをしっかりするとここまでは楽です。水の羽衣セット(炎耐性)で僧侶サポを選んでダークタルト(闇・土耐性アップ)などを事前に食べておけばいいかも。後のランドインパクトも耐えれるようになります。
加速する世界、混沌たる世界では魔法攻撃が多いので魔法使い、スーパースターのマホカンタをサポに配るのが有効なようです。
不浄なる世界 悪い効果にかかりやすくなる
サポート仲間攻略でキツイのはここからだと思います。不浄の息(マヒ、呪い、猛毒、幻惑)で身動きがとれなくなります。かなり頻度も高め。サポ僧侶もキラキラポーンを使用してくれますがいてつくはどうもあるので、きっと間に合いません。弓140スキルの弓聖の守り星も使用しましたが不浄の息の回数が多すぎてほとんど意味なし。いろいろ考えて月のめぐみとか上毒消し草とかも用意しましたが使わず。ランドインパクトもサポには不向きです。
なので、どうぐ使いは離れて待機。道具範囲化で世界樹の葉立て直しとアンルシアと武闘家にバイシオンに専念しました。万が一サポ僧侶がランドインパクトで事故ったら、範囲世界樹の葉。勝利時に使用した世界樹の葉は3戦で12枚。武闘家は不撓不屈で幻惑を回復してくれるのでコツコツダメージを稼いでくれます。猛毒はじわじわ体力を奪うので「あ…サポなんで死んでるの?」状態になりやすいです。どうぐ使いなら上どくけしそうなどを範囲で。
また、悪い効果にかかりやすくなるのはマデサゴーラも同じ。状態異常系の特技で時間を稼いで立てなおしたりするのも有効なようです。マヒ、幻惑は攻撃しても一定時間は状態異常が続くので立て直し意外にも有効なのかもしれません。
※眠りはラリホー、ラリホーマ、スリープダガー、ナイトメアファング(猛毒)、マヒは蒼天魔斬、カオスエッジ(+混乱)、ジゴスパーク、幻惑はマヌーサ、暗黒の霧、スキャンダルなどがあります。
混沌たる世界
混沌たる世界は「加速」「不浄」の特技と痛恨の一撃が加わります。マジックバリアで呪文耐性上げを優先。不浄は世界樹の葉対応です。もうサポが状態異常になったら死んでくれたほうが楽です。痛恨の一撃は会心完全ガードで防げるのでサービスターン。後は道具範囲倍、範囲化でMPを回復しながらコツコツ削りました。
混沌たる世界では与ダメージ、被ダメージ、会心や暴走率もアップするようです。マサデゴーラの呪文暴走率も高く、呪文暴走は会心完全ガードがガードする事ができるようです。マホカンタでの反射も被ダメージアップの恩恵で相性が良さそう。
バージョンアップ当日だからかサポを探すのが一番苦労しました。Lv80に強い野良サポがいなかったので急遽1職をLV85までレベル上げ。サポート仲間はLv85で雇いました。それでも状態異常耐性はほとんど探せなかったので探せるともっと楽になりそうです。僧侶は水の羽衣セットで選び、ダークタルト★3を食べましたが、リトライした後だったのでトーマ戦で切れちゃいました。なので創造神マデサゴーラまで持てばもっと楽だったはず。以下が討伐時のサポート仲間の耐性です。
オススメの耐性
呪文ダメージ減(盾・体上)、炎、闇属性耐性、呪いガード、マヒガード、幻惑ガード(物理のみ) |
攻略時の自キャラとサポート仲間構成とアンルシア
どうぐ使い(自Lv80) | 武器はハンマー+弓持ち替え。呪文ダメ減22%(盾) |
ツメ武闘家(サポLv85) | 攻撃約380、HP541、呪文ダメ減23%無法者、マヒ100 |
僧侶(サポLv85) | 水の羽衣セット呪文ダメ減24%、HP約480 |
僧侶(サポLv85) | 水の羽衣セット呪文ダメ減21%、眠り100 |
アンルシア(Lv55) | はやぶさの剣、オーガシールド(ブレス)、闘魂、忍耐40 |
討伐成功が夜中というか朝になったので、ちょっと眠気がピークに…リアル体力が回復したら色々と追記していきます。
※追記 色々見ていると魔法使いとスーパースターのマホカンタが一番相性が良い気がします。混沌たる世界は盾を持って会心完全ガードをしながらマホカンタするだけでもよいかもしれません。魔法使い、スパスタなら不浄なる世界でもラリホー、ラリホーマ、スリープダガー、スキャンダルと活躍できるスキルも多い
今後サポート仲間でチャレンジする人のためにも、こんなサポート仲間で討伐したよ!のコメント報告お待ちしています。いつも感謝ですm(__)m
いつも参考にさせて貰ってます、ありがとうございます。
メインは姫を55にして挑戦して辛うじてクリアしたので、サブはいつか挑戦しようと思っていたのですが、良い効果の付いた輝石のベルトが欲しくて王家迷宮チャレンジしてたら姫がLV40になったのでこの機会に、奈落の門までは行っておこうと思い自魔 サポ魔・僧2(全85)で始めたらなんとなく奈落の門に到着し、MP補充もしないでトーマ戦に臨んだら勝利してしまって、創造神・混沌まで来てしまったので、もしかしたら勝てるのではと思いMP切れそうなサポに聖水配りをしてたら勝ってしまいました。(世界樹の葉使用なし、賢者の聖水6程度 弱で)AIスゴイです!
運も良かったし、変な「リキミ」が無かったのが良かったのかも? 因みに自は、メラガイアーも復活の杖も有りません。
楽な気持で挑戦するのもアリですね
皆さんのレポートを参考にさせていただき、3回目でクリアしました。
難易度は「よわい」で、クリアしたときの構成は自魔戦(片手剣)、サポ魔、僧、僧でした。アンルシア47、サポ全員85、自分は84です。
アンルシアは、ハヤブサの剣・オーガシールド装備で耐性無し。
自分とサポはレポート参考で呪いGその他耐性有り、王子・大魔王・創造神の不浄までは問題なく初戦から行けたんですが、不浄で2度全滅。3度目クリア時に思ったのは、耐性持ち有る無しで随分変わることと、自分はせいすい撒き等サポート役をこなす方がよかったのかなと(前2戦は前衛脳筋状態で叩きに行ってました)
不浄から混沌にはいれば随分楽に感じたので、不浄の世界が堪え切れたら何とかなるのではとも思いました。
自分は弱いでクリアしましたが「ふつう」「強い」でクリアされた方に対し心から敬意をお払いします。
アンルシアのレベルはいくつあれば勝てるの
35以上が目安です
セカンドキャラにて攻略。
自分賢者 サポ魔戦僧侶(ともに自分のキャラ)バト(フレンド)にて攻略。
最期の形態は強い縛りで完走することを制限として挑戦。
他葉っぱ禁止(所持しない)のみ
トーマ、大魔王の形態は初回から突破。余計に巻き込まないことを特に意識して攻撃は隙を見てほぼ回復の立ち回りでOK。
創造神形態では不浄にて大苦戦。全員がマヒ呪いのいずれかにかかり毒もあって無防備なところへランドインパクトで壊滅の負けパターンが非常に多く構成や耐性を変えながら挑戦。混沌で全滅は一度。TAKE9にてクリア。
全滅することが多かったため、道中は難易度を変更してすっ飛ばしていました。(最終形態のクリア粘着がしたかったから)
自分:上下攻撃(創造神中余裕を見てマヒGに装備変更)
サポ:魔戦(眠り封印→マヒG)、僧侶(眠り封印→マヒG)、魔法→バト(適当)
僧侶には呪いG盾をあらかじめ装備、アンルシアには適当な盾→ふうま呪文26%にして対応(呪いGが良かったかと思う)
創造神では最初の形態は特に注意することもなく回復重視で行動、ヒマあらば魔結界で呪文耐性強化(次形態への対策のため)。
攻撃にはアンルシアとバトがいるため本当に余裕があるときだけ攻撃、勝てた時は僧侶の生存を強く意識して回復に動いていたときでした。
考えナシに攻撃ばかりしていたときは負けてましたので、回復あわせ(重なってもいい)が回復可能職業では非常に重要です。
クリアタイムは14分56秒88 聖水は僧侶と自分に5個程度使用、混沌形態での枯渇で使っていました。
杖魔戦でしたがMPはどっちみちなくなるので剣魔戦の方がいいですね。
討伐のコツは自分が回復の場合は自分含めて2蘇生以上、自分アタッカーの場合はサポで2蘇生以上が良いと思いました。(アンルシア含まず)
アンルシアLv55 忍耐、正義を40振り、真理3、闘志5余り1でした。
HP100を取る事でランドインパクトを耐えることがあってそれが地味に助かっていることがありました。
明日あたりサードキャラでクリアしてきます。
後期から実装された難易度選択で、Ver2.3で行き詰まっていたストーリーが一気にラストまで進みました(逆に言えば、そこまでは本当に苦労しながらも、なんとか進めてきました)。この難易度選択がなかったら、たぶんずっと進めることができなかったかも・・。
さて、ラスボスについても「弱い」で挑戦し、これだけは何も情報を仕入れずに戦ったところ・・不浄の世界までは何の問題もなく楽に行けたのですが、そこでなんと「不浄の息」と「ランドインパクト」が交互に連続で来て、体勢を立て直せないまま為す術もなく速攻で全滅しました。相当運が悪かったとしか言いようがありませんが、そうでなくてもこの不浄の世界は、「弱い」でも難関な印象でした。
そもそも不浄の世界では、ボスがラリホーで眠ることを知らなかったこともありますが、これこそが本当に盲点ですね。ボスにラリホーが効くわけないという先入観が邪魔しました。次回はたぶん大丈夫かな・・。
ちなみに、構成は・・自どうLv63、サポ僧Lv85、賢Lv85、バトLv85。耐性装備は一切無しです。
皆さんのレポートを参考にさせていただき、5回目でやっとクリアしました。「よわい」ですけど、自キャラは全職の(専用を除く)スキルは全部持ち、レベル85でしたが、それでも適当に臨むと全滅します。
クリアしたときの構成は自僧(スティック)、サポ魔、僧、賢でした。レベルは全員85です。ただ皆さんもおっしゃってますが、さすがにラスボスだけあってそれなりに準備が必要でした。
私がやったことは、次の内容です。
1.自分とアンルシアに呪い防御100%の盾を装備→それなりにお金かかりました。
2.アンルシアのレベルを王家の迷宮で55まで上げた。
3.MPが足りなくなるので「けんじゃのせいすい」を20以上購入。「まほうのせいすい」では追いつかないことがあります。
4.サポ魔はメガライヤーまで持っていることを確認。
5.サポ全員、極力HP、MP、守備の高い方を選びました。
おそらく「ふつう」「強い」の場合は、もっと念入りな準備と運が必要なのでしょう。
「ふつう」「強い」でクリアされた方に対し心から敬意をお払いします。
いつも参考にさせてもらっています。いろんな構成でやりましたが上手くいかず、道具入りでプレイです。自どうぐ60 サポ僧×2 魔で倒してきました。レベルは強です。魔以外耐性は揃えました。アンルシアは呪い耐性の盾、会心はやぶさです。魔は150スキルのメガライアー持ち、自分の道具はレベル60ですが、ハンマー持ちのキャンセルショットとメディカルデバイスまでスキル振りました。作戦は魔をガンガンにした以外デフォルトです。トーマ戦はキャンセルショットを多用でクリア、大魔王はキャンセルショットと葉っぱで蘇生、道具範囲でMP管理してただけでクリア、マダンテはサポは避けます。創造神の攻撃は耐性のお陰で状態異常がほぼ無いので助かりました。マダンテはサポは避けるので問題なし、念じボールはキャンセルショットが面倒なので他を巻き込まない様に凌ぎました。道具倍加、範囲でMP管理、魔法の威力が強いので、マジックバリアは意味なかったです。メディカルデバイスが意外と役に立ちました。ランドインパクトで全滅しかかりましたが運良く蘇生出来ました。道具倍加、範囲でMP管理、蘇生、メディカルデバイス、巻き添え注意の行動で案外あっさり倒せましたが、なんだか自分で倒した気がしませんでした。道具使いを使うというヒントを頂いたのはこちらのサイトのお陰です、ありがとう。
いつも困ったときは参考にさせて頂いています。
皆様のコメント大変参考になりました。
3度目の挑戦でやっと倒せました。
1度目は自オノ戦士 (呪マヒ無) 、サポ剣魔法戦士(呪マヒ無)、僧侶2 (呪マヒ無) 、姫(呪100)で不浄なる世界で呪、マヒで全滅。
2度目は自オノ戦士、サポ弓魔法戦士(守り星有、呪マヒ無)、 僧侶2 (呪マヒ無) 、姫(呪100)で不浄なる世界で何度も波動でかき消され呪、マヒで全滅。
3度目は道具使いがまだLV62と育っていないこともあり、LV80武闘家(呪マヒ100)、サポ魔法使い(呪100)、僧侶2(呪マヒ100)、姫 (呪100)一時的に混沌たる世界でドルマドン連続で受け危機がありましたが、その機器を凌いだら、相手からの攻撃が殆どなくなり、一気に畳みかけて倒せました。
呪い耐性あると随分楽でした。また、キラポンがほとんど切れなかったのが勝因でした。
昨夜クリアしました。全て強いでやってます。
自:魔法使いLv80(対災厄用耐性+目覚ましリング+まよけ)
サポ:僧侶Lv80x3(キラポン+必殺+あれば羽衣+あれば会心完全ガード)
姫:Lv49(正義2+闘志40+忍耐36+会心率4.5隼+盾ガード5.0こぞうバックラー)
2度全滅ののちクリアしています。
王子
自分が巻き添えを食らわないように位置取りを考えつつ早読み+覚醒+メラゾーマをただ連発。回復やらなんやらは僧侶x3がやってくれるので巻き込み事故にならないように移動するだけでした。
ここでは全滅はなく6分台・5分台・4分台で次へ。
大魔王
全滅は2度ともここです。
最初勇者の光に集中させ回復をしないようにするため、姫の作戦を「MPつかうな」にしたのですが、闇の衣+念じボールによりサポ壊滅で立て直しがきかなくなり全滅
2度目は回復にまわってほしくないのは変わらないので、「ガンガンいこうぜ」でいきましたが、闇の衣+念じボールの巻き込み事故で壊滅
3度目でなんとかクリアです。
自分の動きとしては開幕早読み→マホカンタでマホカンタを維持するようにしてからの覚醒+メラゾーマ、闇の衣中は聖水で回復に専念というスタンスです。
マホカンタの維持はマダンテをはねかえすためです。サポにマホカンタしてもよける動作をするので、自分だけつけてマダンテするようならば突撃を繰り返しました。
クリアタイムは13分ほど
創造神
最初
僧侶がキラポンまくまでが1つの山。いきなりあやしいひとみ使われてだいぶ寝ました。(-_-;)
幸い立て直しがきいたのでそこからは早読み+覚醒+メラゾーマで畳み掛けて次へ
加速する世界
マホカンタを僧侶1人残して他全員にまきます。
1人残すことでそいつに向かって神速を撃ってきますが、周りに固まっていれば連続して撃ってきたものの巻き添えを食らうことになります。しかしその巻き添えをマホカンタではねかえすことでダメージソースにしました。
全員にかけるといてつくはどうが来ると思い1人だけ残しました。
マホカンタを切らさないように意識していたら次へ
不浄なる世界
今回とは別に以前戦ったときここで負けたので、その時の反省を踏まえてかなり時間をかけて対応しました。
前回は全員をさくせん「おれにまかせろ」にしてラリホーで眠らせている間にMP回復させるやり方で行ったのですが、その時サポがキラポンが切れてもかけ直してくれなませんでした。(戦闘がかなり進んでから気付いてもう手遅れだった(-_-;))
今回は全員をさくせん「いのちだいじに」にして行きました。思惑通り聖女+キラポンのかけ直しやってくれました。
ラリホーで眠らせている間にMP回復しつつたまに起きないようにラリホー+ぶきみなひかり+早読み+覚醒+メラゾーマとやっていきました。途中でラリホーx2の「さらにふかくねむっている」状態になればメラゾーマ1発では起きないことが多くなったので、ラリホーとメラゾーマを交互に繰り返しました。
そうしてここでかなり時間をかけて次へ
混沌たる世界
姫を「ガンガンいこうぜ」にしてあとは加速する世界の時のように1人残してマホカンタを切らさないように早読+マホカンタ+聖水配りに集中。
僧侶が3人いるんでマホカンタ+キラポン+聖女がまき終われば後は安定。
誰かが痛恨食らっても一人が回復、一人が聖女で即たて直し。
隼を装備していることで攻撃回数が増えるのとマホカンタによる神速の反射でダメージソースも十分
やはり1人を残しておいたせいか、いてつくはどうはやってこないように感じました。
こんな感じで創造神は30分かけてクリア
時間がかかったのは間違いなく不浄なる世界です。
まあ、大半が回復のための時間なので、ここで、もうちょっと有効的に回復が行えればもっと時間は短縮できたと思います。
ふううう〜〜……(ー ー;)
ようやく先ほど倒しました。
困ったときにはいつもお世話になっています。m(_ _)m
どうしても前期のうちに倒したくて、ぎりまでがんばったのですが、自僧で黄色までいくものの、だめで泣く泣くあきらめ…
仕事がひと段落ついたところで耐性もちのフレ僧侶さんが借りられたので、
自魔、僧×3で行ってきました。
意地で強モードですとも!!
はあ、3か月遅れかあ。まだ50レベが5職もあるんで、地道にやらないと。
魔法使いメインで遊んでいましたが、2.4のラストはどうぐ使いでクリアしました。サポのみだと聖水を配る必要があるのでマホカンタで楽勝とはいきません。なのでスパもあきらめました。このサイトの構成でクリアしました。ありがとうございます。
Ver2.4後期アップデート後、難易度「弱い」がどんだけ弱いのか行ってきました。第3戦でわざと負けて帰る予定だったのですがクリアしてしまいました。
ダメージが半分以下になっているのでサポ僧侶x2にしておけばサポが死にません。
自分は「強い」で勝てるように耐性全部(眠り、マヒ、呪い、幻惑)揃えた黄龍セットを用意していたので両手バト、サポ賢者、僧侶x2でした。
ダメージが少ないのでサポ僧侶がスクルト、キラポンまきを切らさずやってくれます。「弱い」でいくなら自分僧侶は損です。
サポは賢者or武闘家、僧侶x2で自分は好きなアタッカーでいいかと。
倒せればなんでもいい人はどうぞ。
エンドロール前のお約束的なシーンはなかなかよかったです。
どうしても2.4前期中にクリアしたくて、こちらを参考に昨日今日とがんばってみました。
自キャラツメ武+サポ僧3では火力が足りず、ツメ武+剣魔戦+僧2だといい線いくけど不浄なる世界でどうしても負けてしまうとなって、最終的に剣魔戦から弓魔戦に変えたところあっさりクリアできました。弓ポン素晴らしい!
各キャラとも呪いマヒ100、姫は呪い100闘志40忍耐36正義6でずっとガンガンのまま。自キャラは加速する世界以降は扇と盾に持ち替え、会心完全ガードを張って適当に聖水まいたりぺちぺちしていました。不浄なる世界では花ふぶきも有効です。
クリア時間は3分9分10分ぐらい。これで心置きなく大討伐の追い込み頑張れます!
こちらのブログを参考にさせていただき、今日やっ~とクリアできました!ありがとうございます!
pT構成は、
自分(スパスタ)、サポ(ハンバト、僧侶×2)です。
今までメインの旅芸で挑戦してたのですが、歯が立たず;
『キラポン』と『マホカンタ』できるようスパスタをLv85まで1ヶ月かけて集中的に育てました!
第二形態はかなり苦戦しましたが、第三形態になった途端、スパスタの本領発揮で、ボディガも呼んで、マホカンタ&キラポン配りまくりで、あっさり1発で勝てました☆
エンディングはすごく感動しました!まだ攻略されてない方々頑張ってください!!
9回目にてようやくクリア・・・ 疲れた
自僧でサポは僧2に魔1で挑みました
自キャラはひたすらに聖女とせいすいを撒くので手一杯でした。
魔がMP持たないのでエルフののみぐすりを1つ消費でなんとか
サポが範囲狙われた状態でこちらに寄ってこようとするので何度もピンチを迎えました・・・ほんとアレは酷い。
いろいろ試してみましたが自分は
自 ハンバド ホイミン(バイキ持ち) サポ 僧2 アンルシア アタッカー
でクリアできました。アンルシアにはバッチリでザオリクもしてもらいました。全員蘇生もちだと大分安定します。耐性は全員呪いガードと眠りで選びました。大魔王時はスペルガード切らさずにひたすら無双と葉っぱ、闇の衣まとってからアンルシアの勇者の光が発動するまでの時間が危険なのでそこでスタンショットでうまくいきました。
創造神はスペルガード会心完全ガード使いながら聖水くばってピンチにはスタンという感じでバイキがかかったアンルシアに攻撃は任せてなんとかいけました。
挑戦すること30回以上でしょうかw完全に心折れてましたが、このサイトのコメントに勇気づけられ、自分魔でやっと倒せました。攻略法は皆さんが書いている通り!自分と同じくソロ討伐にこだわっている方の背中を少しでもおせれたらと思い、コメントしました。がんばってください!!
やっと倒せました。自分ツメ武 僧×3レベルは85です。アンルシアは53で呪い耐性持ちサポも呪いマヒ持ちを探して選びました。いてつくはどう、闇の衣からのジゴデイン、マダンテ、念じボールが強力で大魔王に勝てず全滅すること23回。創造神は2回目であっさりクリアでした。大魔王さえ倒せれば創造神は聖水配っているだけで勝手にアンルシアが倒してくれます。大魔王の時に聖女の守りしてくれれば楽なのに、してくれないのはわざと勝てないようにしているとしか思えません。ゲームというよりほとんど苦行でした。
いつも参考にさせて頂いております。
先程、運良く一発クリアしました。
自魔83、サポ僧85×2、武85ツメ140 サポ全員マヒ呪いガードあり。
勇者姫50呪いガードあり。
混沌たる世界では、カンタとmp回復中心で動き回り余裕がある時だけデドスを打ちました。一喝が入ると立て直しが出来るのが大きかったです。
1戦目4分、2戦目9分、3戦目16分
賢者の聖水3と魔法の聖水10ぐらいでした。葉っぱは使いませんでした。
ここの情報を参考に7戦目ぐらいでやっと倒せました。
自棍武85とサポ僧3人で,サポは全員呪いマヒガード。勇者姫は闘志忍耐で呪いガード。
加速でサポ僧のMPを回復しておいて,不浄は一気に突破。混沌はけんじゃのせいすいを配りつつ,隙があればSHT棍閃殺。
運も絡みますが,ピンチの時に一喝を出せればかなり楽になります。
久々にゲームで熱いボス戦を楽しめましたw
道具使いを全然育ててなかったので、他職で10戦以上やったけど勝てなくて。
そこで、道具使いを何とかレベル80まで上げて、サポ僧僧魔で挑みました。
すると、一発で撃破!
今までの苦労は何だったのかと思うくらい、終始安定した戦いで、あっさり勝てました。
道具倍化&範囲化のお陰で、賢者の聖水3つで済みました。
道具使い、最強!
オススメです。
挑戦する事10回ほどでやっとクリアしました。このサイトの情報も参考にしつつ、構成は自僧、サポ僧2(キラポン持ち)、魔(功魔720ぐらい)、アンルシアでした。自キャラは毒以外の耐性、アンルシアは呪い耐性装備、サポは僧の一人だけ呪い、眠り耐性持ちでした。作戦はアンルシア、魔はガンガンいこうぜです。自僧はトーマ王子、大魔王では天使維持しながら聖女やキラポンをし、けんじゃのせいすいをまき、合間にスペルガードやファランクスしてました。創造神では天使は余裕のある時にしてキラポン、聖女、スペルガード、混沌で会心完全ガードを+して合間にエルフの飲み薬を使ってみました。何回か戦っているとコツがつかめてくると思うので、クリアまだの人も頑張ってください!
先ほど、一発でクリアしてきました。ここのサイトの情報が大変役に立ちました。自魔法80HP440攻魔630程度、サポ僧侶85×3、アンルシア55、耐性は自分以外、呪いのみ揃えました。自分は耐性なしです。不浄でラリホー使って体制とMP回復。混沌では全員にマホカンタかけつつ、たまに攻撃しながらクリアできました。3戦目は34分と、時間がかかりましたが、僧侶3枚だったので慌てるシーンもあまりなく結構安定して倒せました。まほうのせいすい20位とけんじゃのせいすい20位使用しました。葉っぱは1枚も使いませんでした。これからサポで討伐される方の参考になれば^^
今晩、五回目くらいで倒せました。自分は魔、後はサポ僧三人です。全員呪い耐性100%。皆さんと違うのはアンルシアを不浄の世界まで「いのち」に設定して、最後で「バッチリ」に変えました。かなり消極的な戦法で奈落の門で計1時間もかかっちゃいました。かなりの部分でマホカンタして魔法攻撃を待ってました(マダンテは嬉しかったなぁw)。不浄は確実に眠らせてMP配布。賢者のせいすい30本くらい使いました。かなりグダグダだったけど、これでも倒せた!w長期戦にめげないで!
30回は挑戦した気がします。途中心折れかけました。(笑)
自魔85サポ僧僧僧85
大魔王でかなり苦戦。開幕マダンテ全滅。幾度となく。
その後はmp切れに注意しながら、コツコツダメージを。魔法聖水じゃ追いつかず、賢者聖水も使用。復活の杖役立ちました。マホカンタはあまり無意味。ラリホー効きました。体制立て直しに便利。サポ僧が優秀でキラポン、天使、聖女随所で使ってくれました。自分は息や呪文の届かない場所で余裕があれば呪文攻撃。
倒せたときは感激。エンディングに酔いしれちゃいました。次のストーリー展開が楽しみ
諦めなければなんとかなるもんですね。まだの人頑張って!
いつも参考にさせていただいています。
ようやく倒せました。全10戦くらいですかね。
人間パーティでも2戦ダメでした。
本職武闘家なので,その他の組み合わせを色々試しましたが,どうしても最後まで持ちこたえられなくて,編成を安定のみに振ってみたらなんとかでした。
自:僧侶81 耐性ほとんどなし。
サポ1:魔法使い85 麻痺ガード有
サポ2&3:僧侶85×2 耐性もち見つからず,HP高いもので選択
自分は天使と聖女とキラボンMP補充役に専念。
回復はサポ僧侶。
ダメージソースは魔法使いとアンルシアで長期戦覚悟布陣。
王子は5分弱で特になし。
大魔王は19分ちょい。
MP持たないので魔法の聖水10個ほど使用でなんとか。
創造神はさすがに僧侶3枚なので全滅はしなさそうでしたが,MP回復が全然追いつかず,賢者の聖水を10個使用。魔法の聖水も10個ほど使用。
結果,19分40秒でクリアしました。
必殺のタイミングで助けられた部分が大きく,もう一回はできる自信ないですね。
くじけなければなんとかなるかもしれないよ!という意図のボス戦なんですかね(笑)
まだの人,ファイトです!!
やっと勝てました…
最近はスパでチャレンジしていたのですが、大魔王で負けてしまうことも多く、別職に移ろうかと、最後のつもりで、ここまで使ってなかったボディガード用に1万Gもってチャレンジしました。
自スパは眠マヒのみ。サポは、僧侶2(マヒ・呪)両手バト(眠呪)です。アンルシアは闘志と忍耐に振りました。結果、5分、16分、13分というところでした。
マホカンはもちろん有効なのですが、それよりもボディガードで時間が稼げるのがよかったと思います。守ってもらっている間に、マホカンやキラボン捲き。聖水配りも安心してできて余裕とまでは言えませんが、これまでの苦労がなんだったのか?と思えるくらいです。ちなみに終了時には、1000G割ってました。
色々構成を試して通算8回目、3戦目は通算5回目に
自分:ハンマー+盾バトマス85
サポ:僧85×3、闘志忍耐アンルシア
で14分で倒しました。
耐性は自分が痺呪眠幻100%、僧侶3人が痺呪眠100%、アンルシアは呪100%。
あと自分は闇耐性34%でした。
初戦8分、2戦目18分、3戦目14分の合計40超えの死闘でした。集中力を保つのが本当に大変でしたね。
特に2戦目は火力不足で本当に辛かったです。
3戦目は色々と試行錯誤した結果、加速する世界の段階で僧侶のMPを回復させておくと言う戦略に行き着き、それを実行した結果上手く行きました。
賢者の聖水葉15個ほど使いましたが、世界樹の葉は未使用。
不浄からはとにかくランドインパクトに気をつけながらの立ち回りを心がけました。
運にも左右されますが、こんなまだまだマイナーなハンマーバトマスでも突破できますから、皆さんも挫けずに頑張ってみてください!
このコメントでバトマスでも突破できると思い20数回やっとクリアできました。両手剣最後は片手剣盾にもちかえました。
結構励みになりました。
初めて投稿します。
いつも楽しくみさせて頂いています。
自分 僧侶 サポ 僧侶 魔法戦士 バト
でクリアしました。
タイムは、深夜で記憶にありますせん”(-“”-)”
耐性などは気にせず行って、5戦目で勝てました。
最初 自分 賢者 サポ 僧侶 バト 魔法 全滅(なめてました)
2回目 自分 僧侶 サポ 僧侶 バト 魔法
3回目 アンルシアの振替して呪い盾装備させてw(やっとここで呪い持たせようと思いました) 2回目と組み合わせ同じ
4回目 3回目と同じ
結構mpがきついです><
で、魔法戦士入れてクリアできました\(^o^)/
初投稿です。
いつも楽しく拝見しております。
昨晩、やっとクリアできました(^-^)
ニ垢二サポで(^。^;)多分、9戦目かな…。
構成は、道具、バト、僧2(サポ)です。
討伐時間は、3分台、10分台、16分台だつたかな。
道具は聖水配り、マジックバリア、ロスアタ
バトはひたすら無双です。
マダンテは避けて、不浄では勇者をいのち大事にして、ラリホーマかけまくりでした。
寝てる間にサポ僧がバフ更新してくれるので良かったです(^_^)v
多分、自分道具で作戦をこまめに変えれば、3サポでもいけるかなと思いました。皆さん、諦めずに頑張って下さい。
3戦目で倒せました。
1戦・自賢サポ魔魔僧 2戦・自僧サポ魔僧ねこまどう 3戦・自僧サポ魔魔僧
2戦目では遊び半分でねこまどうを入れてニャルプンテを試してみましたが、耐性は悪くなるものの眠り1回くらいでしたw
耐性が悪くなるだけならアンルシアで十分と感じ試みは1回で終了w
自僧、サポ魔魔僧、自分とサポ僧は呪いG(盾)ぐらい
サポ魔も耐性無し攻魔とMP消費無優先。
1戦目2分半・2戦目11分・3戦目8分40秒
賢者の聖水を10個ほど使用しました。
耐性無しは正直大変でしたが、スピード優先で上手く回れた感じです。
ようやく倒せました。
自魔、サポ僧3(呪耐性)、勇者は正義と闘志40のメインアタッカー。
勇者の光が必要な2戦目だけ若干手間取りましたが順に4、12、12分。
キラポン、聖女のほかマホトラのころもをしてくれるので聖水配りもそれほど忙しく無かったです。
公式が狙ってやったのかは分かりませんが、「大魔王を倒すのは勇者姫の役割であり、主人公(達)はそのサポート役」という設定に忠実な編成をした方が倒しやすい(特に最後の混沌のところ)ように思えました。
「困った時の30代」
頼りにしています。
多分15戦目ぐらいです。
クリア時は、
自キャラ魔にサポ僧僧僧。
本職の賢者で始めましたが、2戦目オレンジが壁になり越えられず、
道具に転職してチャレンジし続けるも、3戦目オレンジで必ず瞬間全滅が訪れる。
15戦してる間に中の人のレベルがあがったのか、魔法使いに転職してマホカンタ一点勝負を狙って挑んでようやく倒せました。こちらの皆さんの書き込みのおかげです。ありがとうございました。
チムメンに「サポだけでよく倒せたね〜」と、ほめられましたよ〜。
自バト(片手剣 盾)サポ僧・僧・魔戦(弓)・アンルシア(バッチリ) 1戦で倒せました。
創造神のまわりをぐるぐる回りながら、バターになる虎 作戦。ちくちく削りながら
時間と聖水は沢山使いました。勝ててよかった。
バトマスなので構成参考にさせてもらいました。ぐるぐるも(笑)
昨夜10回目でようやく倒せました。自85魔・サポ85武爪140・85僧2
12分台でした。
最初自魔82でサポ81魔僧80台2で行って惜しいとこまでいったのですが
MP尽き全滅してしまってその後こちらを見て試行錯誤しましたが
うまくいかず、やはり最初の自魔で火力を武に変えていってみたとこ
運よクリアできました。
葉っぱも3枚使用で済みましたし、水も10個位で済んで経済的に終われたのが
なによりです。
いつも参考にさせていただきましてありがとうございました。
自キャラ道具・サポ僧2・魔ガンガンで
クリアしました。
ひたすらマジックバリア・ピオリム
範囲でせいすい&上やくそうを使い
余裕があればスクルトを繰返して
いたら何とか終わりましたw
運良く葉っぱは一度も使わず
せいすい13上やくそう20ほど使用です
時間は大体ですが、
トーマ4分大魔王14分創造神11分
このサイトのおかげです
ありがとうございます(^-^)
自道具72サポ賢85僧85僧85でやっと倒せました。
混沌でランドインパクトで全滅の危機もあったんですが、会心完全ガードで守られつつ何とか葉っぱで立て直し、姫の会心の嵐で削っていきました。
最初は戦士のかばうで闇の衣念じボールから姫を守っていたんですが、創世神のランドインパクトでことごとく全滅しました。ここで勉強して道具を育てて範囲葉っぱに何度も助けられました。ありがとうございました。
こんばんは、いつも参考にさせていただいてます。
前日22時ごろから始めて、いったい何回目だろう・・・?って感じで24時過ぎにやっと倒せました。
構成は、自分は武(呪、麻痺G100)、サポさんが弓魔戦、僧×2でした。(レベルは4人とも85です。)
みんなビーナス持ち、僧侶さんたちは、呪、麻痺G100です。
みなさんのコメを読んでいると魔法使いがよさそうな気はしたのですが、普段まったくやっていないので、慣れた武でしつこく行きました。
確かに向いていないような気もしましたが、結構「一喝」が出て(5回くらいは出ていたような)立て直しができたような感じです。銀ロザにも2回ほど助けられました。
魔アンルシアの時もそうでしたが、サポさん選びと耐性装備の充実度が身に染みた戦いでした。やっとゆっくり眠れそうです。
皆さん初戦で撃破なんて尊敬します!!
こちらで『マホカンタ』『不浄で眠らせて立て直す』『呪文暴走は会心完全G』を教えてもらい 捨ててた魔使にスキル振り直しサポ僧3(呪眠耐性)でクリアできました! 最後は両杖も捨て呪文耐性の盾握りしめ会心完全G 素手でマホカンタ 聖水を配り歩き……
あ~アッ!自分が勇者でアタッカーで終わりたかった エンディングでショボい装備の魔使の自分が苦笑するのが悲しい 諦めてたサポ3と真・災厄王行ってみようかな… 王子討伐10人でした
すみません、自分まだクリアしてないんですが、「自分が勇者でアタッカーで終わりたかった」という言葉に、本当に心の底から賛同を送ります。おそらく私もクリア後同じ感想を抱くでしょう。さっき3回目の挑戦(自分魔、サポ賢僧僧)でまた大魔王すら倒せず戻ってきたところです。王子討伐何人になるかな…
挑戦7戦目でやっとできました。
自分道具、サポにバト僧僧の構成で僧はマヒ、呪い耐性でHP400半ば。
3戦目が思いのほか早かったでした。耐性のおかげ?
道具の消費もピラミッドより少なくて済みました。
10戦くらいで倒せました!
構成は自分魔80 サポ魔85僧85僧85です。
3戦目に絞って眠、麻痺ガード優先、攻撃は攻魔700超えのフレンドサポ、回復は僧侶2人とアンルシア頼み。本職武闘家の自キャラは攻魔330《盾持ちにしても低過ぎ?》なのでマホカンタと聖水配り。
この構成で赤字まで行って聖水追いつかず全滅したので、10万ゴールドで賢者の聖水をまとめ買いして再戦、残ったゴールドで買ったダークタルト☆2も食べてなんとか勝利しました。いてつくはどうをあまり喰らわなかったのがラッキーでした。
いつも参考にさせていただいております!道具のレベルがあがってなかったので安定の僧侶で挑戦しました。
クリアした構成は自分僧、サポ賢僧魔です。サポ耐性はなし、料理は食べてません。
この構成のいい所は賢者が回復してくれることで、サポ僧侶がキラポンふってくれるんです。
第4形態までは聖女、キラポン維持出来ました。第4形態になると一撃死多すぎて常時キラポン維持が出来ずにかなりグタグタでしたが、倒せた勝因はサポ仲間のMP管理と魔法を常に活かそうと思ってプレイしたことかなと考えてます。
バトでも挑戦したのですが、あの敵に近距離戦はキツイですよね
というかマホカンタがあればめっちゃ楽になりそうでした。
カンタはってランドさえよければ良いのかな?そんな感じです
僧侶ですが、第4形態ではケツからタイガーみたいな感じで一人おケツ方向にいたりしました。そうすることで息の巻き込みも防げるし
あと、天使維持にも助かりました。
久々に蘇生後に天使してました。
いやぁ、、、強かったです。
肉入りなら壁できれば創造神の方が変化前のボスより簡単なような気がします。
討伐おめでとうございます!
あれをサポで倒したなんてスゴすぎます。。。
遅ればせながら4回目でやっと倒せました!
始めは自魔・サポ僧2・賢で行ったのですが上手くいかず、
賢を僧にしたら割とあっさり勝てました。
でもMPが足りなくなって、貴重なエルフの飲み薬まで使ってしまいました(ノД`)・゜・。
サポ僧がキラポンしてくれるようになったのでかなりやりやすくなったと思います。
マホカンタもあまりせず、メラゾーマとマヒャデドス撃ってたら終わったという感じです。
自武、サポ僧×2、ホイミスライムで、3回目でクリアしました。
自武:Lv85、睡眠、呪、麻痺G
僧1:Lv85、呪、麻痺G
僧2:Lv85、呪G
ホイミスライム:Lv50+6、睡眠G、バイキルト持ち
クリア時は世界樹の葉1枚、魔法のせいすい多数使用。
大魔王マデサゴーラでは、一喝を闇のころもが発動してから使用すると安定しました。
創造神マデサゴーラでは攻撃をアンルシアに任せて、自分は聖水撒きに終始。
不浄なる世界では、ゆめみの花で運よく崩壊を回避できました。
5回中2回しか効かなかったので、あまり期待できないですが。
今更ですが自分魔 サポは僧3で一発クリアでした。アンルシアをMAXまであげ闘志と忍耐に振り分けました。構成云々よりアンルシアのHP694が有効だったような気もします。
耐性はあまり気にしませんでした。僧3だとキラポンしっかり入るので。時間はかかりましたが、はっぱは2枚で済みました。聖水も賢者は使わずじまいでした。
食事無し、自分魔戦、バトルレックス、僧侶2で撃破しました。
仲間モンスターは自分で耐性防具を揃えられるので、いいサポが見つからない場合は入れてもいいかもしれません。
何回か負けましたが、混沌の呪文を会心ガードできると知ってからは一発突破。
使用したせかいじゅの葉は実に24枚。
最後には自分の手でトドメを刺す写真が撮れたので大満足でした。
お初です。
バトマスでは何回やってもクリアできなかったので、道具に鞍替えしました。
構成は自分道具、サポ僧僧賢です。
自分道具は弓で弓聖キラポンもどき、サポ賢者さんも弓にしておいたので適度に弓聖を使ってくれて、さらにそのあいだに僧侶さんが真のキラポンをふりふり、といった感じで一番きつい状態異常戦も難なくクリアできました。
道具は対ボス戦では無敵ですね^^;
状況に応じて、MP回復、マジックバリア、スクルト、バイシオン、ガジェットを使う感じ。
攻撃は基本アンルシアにお任せ。
余裕があれば自分と賢者弓が攻撃といった感じで充分な火力になりました。
葉っぱも二、三枚あれば充分。
バトマスの時代も終わったかもw
行かないと言っていたラスボスクリアしました。年内にクリアしたかったので(^_^;
最後の混沌でヤバかったけど…アカンわと諦め(>_<)姫一人から奇跡的に立て直せた(@_@)所、息wすかさずスタンで足止めし、必殺零式+姫の3発でトドメ!
あ~しんどかった(^_^;
構成は自道、サポ僧×2(呪い、麻痺、転び耐性持ち)、魔で
始め魔を武で行ってたけど…タイミング良く一喝も出ないので魔でw
案外行けたのが…初見は日替わりPTで魔戦入り
道(肉)、サポ僧(耐性持ち×2)、魔か杖復活&弓魔戦…フォース+ブレイクは強力
サポがキラポンしてくれるけど、回復が忙しいので、おまけ程度考えて耐性は必須ですな
肉一人入ると楽になりそう(^o^)
キャラ2もクリア出来て、やっと落ち着いて眠れるよん(^o^)
良いお年を~(^o^)
自 道具
サポ 魔
サポ 僧
サポ 僧
耐性は呪い100%僧が1人でしたが キラポンしてくれる様になったので
自分は補助に徹してMP管理とマジックバリアに気をつけていたらクリア
できました。 何度も戦って、サポアタッカーを武から魔に変えた方が
自分的にはラクに感じました。
王子の討伐数は9匹でした。
いつも参考にさせて頂いてます。やっと倒せました!!自戦士、仲間、僧侶、僧侶、賢者です。戦士はオノ、片手剣、楯140。各種ガード入れたらオノに。最後はアタッカーで終われて、良かったです。やっとゆっくり寝れます!!
自分魔、サポ僧3でいけました。アンルシアは闘志と忍耐だったかな。
不浄で魔のラリホーがほぼ入るので、そこで立て直して最後までいけました。
何度かやられて「なんじゃこれ」と思いましたが、ゾーマのベホマみたく諸刃の剣的な弱点を用意してあるあたり、さすがドラクエでした。
でももう二度と戦いたくない・・・。
参考になれば 魔(自分)魔僧僧でクリアしました
耐性は眠りくらいであとは特にきにせずにサポは選びました
サポがキラポンや聖女するので
・トーマ王子 特に問題は無いでしょう
・大魔王マデサゴーラ
念じボールはみんなで固まっていれば中々死なない
自分(魔)攻撃はマヒャデドスのみ 後はカンタを切らさないこと
攻撃は魔とゴリだけで十分
・創造神マデサゴーラ ここまでくれば後はサービスゲーム
不浄の息での毒や呪いは解除するより死んだほうがよい放置で
直ぐザオがとんでくるw
ここでも自分はカンタだけでおk
この構成ならランドインパクトもほぼ喰らわない感じです
総括
基本魔法PTなんでゾンビゲーになりがちですが
葉っぱはゼロ 聖水数個しか必要ありませんでした
僧2枚は鉄壁です
サポ優秀です 自分僧よりうまいかもw
7戦か8戦目でようやく勝ちました!
自分旅、サポはハンマーバト、僧2です。耐性はそれぞれそれなりについてました。最初、武闘家雇って行きましたがどうも打たれ弱く、バイシ入れる時間も足りなくなり、2戦目で負けてしまうのが続いたので、バトに変更。バトが良いタイミングでスタンショットを入れてくれました。僧は1人が羽衣、1人が退魔でした。不浄を
乗り切れば、混沌の方が楽でした。オレンジになってから、自分以外全員死ぬ場面がありましたが、会心ガードかかってたお陰で何ターンかしのげて立て直せました。バトがほっとけば捨て身してコツコツ削ってくれたのでありがたかったです。自分はアンルシアにバイシ、余裕があれば棍に持ち替えて攻撃、聖水配り、たまに短剣でスリープダガー、最後は毒消し草配りで終わってました。あーつかれた!!
やっと勝ちましたー。゚(゚´Д`゚)゚。
8度目の挑戦でした。
7戦までは、自分バト、サポ僧侶2賢者1。
大魔王までは安定するものの
創造主で撃沈。
235万で新調した両手剣捨てて
自分魔使、サポ僧侶3で余裕の勝利。
バト85まで上げて挑んだのに
80の魔使でマホカンタしてればよかったなんて。
勇者を支える盟友としては
アタッカーより補助役に徹するのが
物語的には正しかったのかなあ
( ・ω・)
一足遅く仕事収めを迎えたので、先ほどぼっちで
ジャックポットおじさんを終えてきました。
自僧、サポ僧僧魔で自分異常耐性なし。呪文ガード41%。
サポは全員眠り100%、呪い100%はサポ僧ひとりだけ。
アンルシアは闘志と忍耐全振りでガンガン、はやぶさの剣に
ガード3.6%のみかがみの盾装備。
クワガタの、念じボール(ラプソーンが使っていた技でしたっけ?)
→サポが蘇生に寄ったところでマダンテトラップ…の事故が辛かったです。
トーマの討伐数が3だったので、クワガタで2回死んだようでした。
竜王もどきは楽、こちらは初見で。トータル3戦ということですね。
クワガタは天使と聖水(けんじゃ中心)配り、ベホマラー、サオラル
まんべんなく。
サポが無理にスクルトをかけようとするなどきかん坊で、敵との
相性最悪でした。
竜王は、聖女と、あと主に魔に聖水(けんじゃ中心)配り。
それにサオラルを少し。ベホマラーはしなかったような?
こちらは、サポが設置トラップとランドインパクトをよく避けて
くれましたし、キラポンや聖女もよく撒くなど相性最高。
キラポン、聖女に時間を割いた分スクルトをかけられなかった
みたいです。
ダークタルトも食べましたが、私の構成では食事は要らなかった
かもしれません。
格仕切り直し時の強制マヒは、敵の周りに密集+開幕ランドインパクト
でも素で耐えられました…というより、攻撃範囲が狭く喰らわなかった
ような。
いつも参考にさせていただいております。
先程以下にて撃破しました。
自分:道(Lv71 呪耐性 HP420 ハンマー
※どうぐ使い装備一式 錬金無)
サポ:僧2(Lv82 呪眠耐性 HP435 ※2キャラ共)
魔(Lv82 呪耐性 HP430)
撃破時間:1戦(7分)、2戦(21分)、3戦(15分)
自分行動:1戦(補助呪文、ビッグシールド)
2戦(マジックバリア、ビッグシールド、ロストアタック、道具倍化&範囲化、せいすい、葉っぱ)
3戦(マジックバリア、会心ガード、道具倍化&範囲化、せいすい、葉っぱ)
1回目は何の準備もせず、自僧サポ僧賢魔(全Lv82 耐性無)で2戦目の残り25%切ったところでやられました。
2回目は上記にて撃破しましたが、せいすい15個、葉っぱ2枚使いました。
耐性の良い僧侶が2キャラいると安定します。
マヒ耐性があるとより良いかと思います。
僧侶(呪い・一応眠り100)と、サポは僧侶(呪い・麻痺100)・魔法使い・魔法使い(両方ほぼ耐性なし)。
サポのHPは440前後(自分は410ちょっとしかありませんでした)。食事なし。
アンルシア(呪い100)は闘志と忍耐40でしたが、闘志はトーマ戦にしか役立っていません。作戦は一戦目→バッチリ、二戦目以降いのちでいきました。
二戦目以降は回復をサポとアンルシアに任せ、ひたすらキラポンと聖女を振りまきました。キラポン優先。時々蘇生。ベホマラーはほとんどしていません。
けんじゃのせいすいは三戦目のみで使用。37個持っていき、少し余りました。
時間はかかりましたが、アンルシアを僧侶として使えば僧侶3人の必要はないかと思います。
どうでもいいかもしれませんが、二戦目を呪い付きで終わらせると、HPが減らされた状態で全回復し、その後呪いが解けてもとのHPに戻るため、結果完全に回復していないままの三戦目となります。というかなりました。参考までに。
自:道(呪、マ) サポ:武(マ)僧(呪、マ) 勇:(闘魂、忍耐40)
15回ぐらいチャレンジしました。 勇者を闘魂、忍耐に変更、僧侶は呪/眠り耐性から呪/マヒに変更したら2回目でクリア。 動けなくなるのが一番つらかったです。 また僧侶を酒場で借りるのに苦労しました、結局HP460位で1人は羽衣ではなく退魔装備、耐性優先で借りました。 全員魔法耐性がないのでマジックバリア強化し全滅があるので範囲化は切らさない。 毒消し草も忘れないように。
年内にクリアできてよかった、、、
魔(自分)魔僧僧でクリアしました
念じボール連発が一番キツくてここで7、8連敗…
大魔王を突破できたら後はカンタまいてるだけで驚くほどに楽に倒せました
サポも自分も耐性なし、全員消費しない率30%↑で聖水、葉っぱなしでタイムはトーマ1分50秒、大魔王9分40秒、創造神9分40秒でした
これで今日からは気持ちよく寝れる(´;ω;`)
自魔、僧侶3でクリアでした。
途中不浄なる世界でラリホー使いながらMP 回復してました。
サポート僧侶さんがキラポンしてくれるようになりましたねー、助かりました。
ラスボスへの道中も面白かったです、いちいちビックリしてましたw
遅れをとりつつも2アカ+サポでクリアできました
自片手魔戦サブ武サポ僧2姫55(脳筋)
武闘家の一喝の出具合でかなり安定感は
変わりますが大魔王戦の勇者の光+ライガーは素敵でした
耐性有り僧侶サポが雇えれば脳筋姫が早く倒せる気がします
混沌の世界での会心3連発とか、化け物でした
いつも参考にさせていただいております。記事を参考に、時間はかかりましたが初見で倒すことができました。
自キャラ:道具使いLv76
サポ:オノ戦士Lv80,僧侶×2(Lv84,Lv85)
アンルシア:Lv52
マジックバリアと戦士・勇者姫のバイシオンをなるべくきらさないようにして、あとは余裕があればピオリム、スクルト。道具範囲化と倍加をして、聖水ふりまき。
何回かピンチがありましたが、道具範囲で世界樹の葉を配って、なんとか立て直せました。
作戦は、戦士・勇者:ガンガン、僧侶:いのちだいじにでした。
oyajiさん、ありがとうございました。
先ほど自旅+サポ僧僧ハンバトでクリアしてきました。
だいたいバイシと聖水まいてザオラルしてる感じでしたが、不浄なる世界ではときどきスリープダガーで眠らせてバフタイムを取っていました。サポ僧のキラポンが超ありがたい。
倒してきました。下記ご参考までに。
自僧侶(棍持ち併用)
勇者(闘志と正義全振りでアタッカー)
僧侶2(耐呪いのみ呪文はやや)
旅芸人1(耐性なし回復魔力300)
自分はずっと聖女配りと聖水パサー。
途中都度水流更新とタゲ来たら天地の構え。
サポ探し楽ですし安定するんでオススメです。
、、、アンルシア火力化けモノですしねw
サポで初見一発、予備知識なしでクリアしました
構成は
自分バトLv80(HP490)
サポ僧侶Lv80(HP480、520)
サポ魔Lv80(HP450)
討伐タイム17分
いつも面白い記事楽しませていただいてます!
奇跡的にサポのみで攻略できたので参考になれば。
自分僧侶 サポは弓魔戦オノ戦士僧侶
呪い耐性欲しかったですがありませんでした。
最初とにかく第一形態のマサデゴーラに何度もやられたので自分含めてサポにダークタルト。効果あったのか、これで一気に最後まで行けました。
弓オノ魔戦が優秀でフォース範囲化、
フォースブレイク、弓での同時キラポンなどかなりお役立ちでした。
最初は聖女撒いてましたが、連続攻撃食らうので天使の方がいいですね。あとは自分がタゲになっていない時にスペルガード、
ファランクスをマメに更新、全滅しかけの時は真っ先にアンルシアを蘇生、
MP切らさないように賢者の聖水を常に魔戦さんに補給してました。
pt組みました。このスレの趣旨からははずれると思うのですが、野良の募集がLV81以上かつ耐性ありとかと言われる中、LV79かつ耐性なしでもいけたので。参考までに。
01サーバーでは道具の募集もありましたね。ボス戦ではめずらしいかなって思います。
武(85)武(80)僧(80)僧(79)
私もサポで討伐しました。
自道のサポ魔僧僧で全員85のHP高めのを選びました。
耐性はとくにみて集めてませんが、さぽがキラポンよくがんばってくれました。
アンルシアのスキル振りなおしてHP盛りにして
通常は「バッチリ」、不浄なる世界だけ「だいじに」にして勝てました。
葉っぱ巻いたのは2~3回でしたね。
今回は諦めま~す(>_____<)
放置してレベル上げや金策等やったうがいいわw
てかドラクエ止め時かなw
やっとクリアできました。
自分道具、サポ魔僧僧です。
再戦時は1戦目でMP回復して聖水節約です。
呪いマヒ耐性のサポが良いと思います。
1戦目:スクルト、アンルシアにバイシオン、黒の斬撃はくらわないようにしました
2戦目:マジックバリア、ビッグシールド、アンルシアにバイシオン、念じボールは一人が受けないように自分も当たるようにしました。やみのころもがきたらスタンショット
3戦目:マジックバリア、アンルシアにバイシオン、不浄なる世界以降は範囲世界樹の葉を準備。混沌たる世界は完全会心ガードです。
何回やっても勝てなくて
アンルシアに呪い耐性、自分は呪い、マヒ、毒耐性装備を用意したら勝てました。
不浄の息の範囲が広くて驚きました。
勇者の光時にマダンテとか、創世の力の硬直時にランドインパクトとかもありました・・・
いつもお世話になっております!
ここのページ開きながらなんとかクリアしました!
自分スパ、僧僧魔でいきました。
マホカン、ボディガけんすいぶっぱで17分でした!
サポのみで倒しました。
(初見1発、予備知識無、Lv80)
自分:武
サポ:魔、僧、バイミン
自僧にバト僧僧でクリアしてきました。3回全滅しましたが4回目であっさりクリア。混沌でメラガイア―もドルマドンもほとんど来なかった(というか来なかった?)ので相当運が良かったかと。混沌から押し切るのが早かったです。
やることは
・トーマ 聖女まくだけ
・大魔王 聖女と聖水まくだけ
・創造神 聖女とキラポンと聖水まいて、混沌では会心完全ガード
これで行けるのでおすすめ。まぁ聖水消費が結構あるのと運ゲーが絡むのは否めません。安定してるときの安定度はすごい。
ちなみに4回目でクリアしたときはアンルシアを闘志正義から闘志忍耐に振り直したのでそれが大きかったかもしれません。
自僧 サポ戦戦ホイミン
オノだと不浄の世界だと蒼天魔斬でいくらかマヒしてくれて楽でした
とにかくスペルガードが自分に常時かかっているように気を付けて、あとは天使でゾンビし続ける戦いですね……
最初自分魔戦、サポがバト魔賢で創造神に負け、次に自分僧、サポ僧魔2で勝ちました。トーマ3分台、大魔王9分台、創造神14分台でした。
サポ魔はマホカンタに期待し、片方を「いのちだいじに」にしましたが、使ってくれませんでした。
創造神は「加速する世界」が一番きつく、「混沌たる世界」は敵の呪文がほぼ暴走するために会心ガードで防げるので、最も楽に感じました。
自分 戦士
サポ 魔法 僧侶2
トーマは体当たり主体のファランクス
2戦目はファランクス~スペルガードビッグシールド
衣発生後、即アンルシアに「かばう」
3戦目はファランクス~スペルガード、ビッグシールド
タゲがアンルシアか魔法に向いたらタゲのほうを「かばう」
とにかく守って身代わりになっての繰り返しでしたw
負けたらトーマからなのでそれも嫌でここを参考に道具操作のサポ魔僧2で4回目の正直でクリアしました。最後カオス状態でドッと疲れましたw
最初はバトや武道家で赤字までは追い込めたんですがMPとサポの毒に回復が間に合わず・・。半ば半信半疑で道具使いでいきましたが、正解でした。道具使いこそ勇者なのか。。まさか最後は道具でクリアするとは思いませんでしたw
最高のエンディングでした。これを見るための2年間の冒険ですからね。
自キャラ魔法サポ魔法僧侶僧侶で倒しました
自キャラはひたすらマホカンタを配ります
SHTのトーマ王子は死亡前提
2戦目では早詠み覚醒維持するのはほぼ無理なので アンルシアにより弱体されている間は ひたすらメラゾーママヒャデドス連発し 削ることを心がけました
僧3(自分含)、魔でクリアしました
僧2魔2で3回行ってダメだったので上記構成にした所一発でクリアしました
自分はキラポン、聖女、聖水まきの補助に徹し回復はサポ任せで
3戦闘合計約30分程かかりましたが勝利しました
自僧 バ僧賢 で1発クリアです
聖女やキラポン、聖水まいてたら終わってました
クリアしたら、ルシェンダからルーラストーンが贈られてきました(^^)
自道具、サポ魔法、僧2で勝ちました。
負けても毎回せいすい10個程ですむので経済的ですね。やばくなったら惜しまず範囲葉っぱで立て直します。
勝った時は6個使用しました。
耐性は自分が、マヒ、呪い、眠り
サポが呪い、眠り
アンルシアが呪いでall80サポhpは
450位でした。道具はハンマーのみ使用です。
追記 アタッカーの考察について少し。近接では勝ってませんが。
近接 利点
発動が早く火力がでる。
若干打たれ強い
バトマスは武器Gワンチャン
欠点
敵に近いのでマダンテやライドインパクトを被弾しやすい。
魔法の場合は利点と欠点が逆になります。ただどちらも
死ぬときは死ぬのでどちらでも勝てるとは思います。
参考までに
自分僧侶、サポ僧侶×2、魔法でクリアしました。
LVは80です。
世界樹は僧侶3人プラスアンルシアなので使いませんでしたが、魔法の聖水と
賢者の聖水を使いまくりました。
かかった時間をよく覚えていないのですが、2回目も3回目も15分以上かかってると思います。
耐性は自分とサポ僧侶1人に呪いガードがあったぐらいかな。
自分はひたすら聖水配りをしてました。
いつもは僧侶の必殺を使うならベホマラーしてよと思うのですが、この戦いでは
ありがたかったです。
自魔サポ僧僧僧でクリアしました。
加速する世界は早読みマホカンタまき。不浄なる世界は距離をとって攻撃重視(時間をかけるとキラポン&MPきれて氏にます)。混沌たる世界は早読みマホカンタ&聖水まきで手が空いたら攻撃でいけました。
サポ僧は呪いガードもちを選びました。
自分僧侶、サポート僧侶2、魔法で勝てました。
ただ、時間がかかりましたが、サポがキラポンまいてくれるので楽でした。
自分は聖水まいてただけでしたが(笑)
いつも記事楽しく読ませてもらってます。
先ほど、やっとサポ3でクリアです。
構成は、武(自分)、僧僧僧でクリアです。
アンルシアは闘魂、忍耐40振りの「バッチリいこう」で、呪文耐性21%盾、はやぶさでした。
武は、棍主体でバイキ維持をさせながら、爪ライガーぶっぱと交互に使用。呪文耐性付
の黄竜セットで挑みました。
サポ僧は、呪耐15%以上でHP480以上の方を連れて行きました。
マセンをサポって10回ぐらい全滅した経験から僧侶3としたんですが、後半戦はMP切れ寸前でギリギリでした。
みなさんの参考になれば幸いです。あ~つかれた~
討伐お疲れ様です!
自分も今朝方にサポのみで苦労して倒しました(^^;;
自スパ80
サポ僧侶×2(85.80)呪い耐性あり
サポ魔(85)呪い耐性なし
アンルシア55耐性なし
自僧侶、サポ僧魔バトで3戦目までは行くのですが、その後きつく、マホカンタ作戦に移行しました汗
キラポン、マホカンタでなんとか逃げ切る形になりましたw
マジでサポでクリアしちゃうなんて・・・僧2魔2の肉入りですらきつかったのにましてやサポでクリアなんてすごすぎます!
自分:道 サポ:魔 僧 僧で創造神8分でした。
サポ僧侶は転眠呪の3つの耐性が揃っている
方を選びました。
自分の道具と魔法使いは耐性がなくても
サポのキラポンでなんとかなります。
メイン火力は会心アンルシアと魔法使い
自分はバフと聖水投げることに専念。
不浄なる世界ではラリホーマが入りやすくなるので
危なくなったらアンルシアとサポの作戦を変え、
ラリホーマがかかっているうちに立て直すとかなり楽になります
記事通りに実践したら、一発クリアーでした!葉っぱも2回しか使用しませんでした。ダークタルトとマジックバリアーの効果はかなり絶大です。スタンショットも立て直しに有効ですね。本当にありがとうございました
なんでかマツコデラックスて読めて緊張感が萎えるw
遅くまで攻略お疲れ様です
不浄なる世界は敵も悪い効果にかかりやすくなるので
ラリホーがあればぐっすり寝てくれます その他弱体も入れ放題
サポ攻略おつかれさまです。
私もサポ3で攻略したのですが
自分80僧侶で蘇生聖水配り残りバトバト僧(サポも全部80)でした。
サポート仲間での討伐、おめでとうございます!!!
お強そうですね…レベルあげしなくちゃ。
ゆっくり休んで下さいね。ご無理なさらずです☆
葉っぱがきれてラッカランに行くという屈辱もありました涙目
諦めかけた時にようやく勝てました。
サポを色々かえましたが最後は結構ベタな、
自分魔(フル耐性)・サポ戦士、僧、僧、アンルシアLV55
ようやく寝れるとおもったらエンディングの長いこと笑
それにしてもラスボスはPVみたときと印象が違ったなぁ。
造形は1stの方が好みでした^^
サポ3で撃破しました。構成は自分は武道家80(棍140、爪140)、サポートステック僧侶80x2、旅芸棍140です。アンルシアはレベル54で、はやぶさをもたせた会心特化型です。耐性は呪い耐性を特に重視しました。アンルシアのために盾の呪い耐性100の ゼレスタイトの大盾+2をわざわざ買いました。サポートがキラキラポーンをしてくれることに感動!位置取りに気を配り、せかいじゅなしで倒しましたが運が良かったですね。正直変身前の大魔王の方がサポでやる身としてはキツかった。全滅寸前でも、蘇生役一人と武道家の必殺チャージがタイミングよく来ると流れを立て直せます。銀のロザリオに何度救われただろう。本当に楽しかった。無事倒せた達成感とドラクエVer2をクリアした感動の余韻に浸ってます。
お疲れ様です。自分も自道サポ武僧僧で倒しました。いいサポがいなかったので耐性ほぼなしでしたが、この構成では全滅しませんでした。運が良かったです。その前にバトバト僧僧で1回全滅しました。私はいっそ耐性を捨ててパスタでHPを盛ったので、それがよかったのかもしれませんね(^ω^)
レベル80でも、レベル85の人を雇えますよ!
私は自分が僧侶で、後はoyajiさんと同じですね。
武闘家の一喝がないと厳しいところもありましたが、大魔王マデサまでにリトライ3回。
その勢いで創造神は一発でいけました。
僧侶3枚は時間がかかりますが、自分が僧侶になることも含め僧侶3枚はすごく安定しました。
(こんなのでいいのかな…?)
自僧 僧 バト2 で勝てました
自バト サポ魔僧僧 (僧は麻痺呪い耐性)で28分かかった。。。
自バトとか言ってるけど活躍できたのは序盤だけで
のこり20分はひたすら聖水撒くだけだった。。。
もうね・・・何の罰ゲームだよっていうかゲームじゃね~よ
まだのひとはPT組んでやった方がいいです
同感です。めんどくさいだけのゾンビゲーですね。
初日にサポートで打開するとは流石ですね~