
連武討魔行の最終試練にチャレンジしてみました。主人公のレベルは69。
連武討魔行 最終試練試練ごほうび
連武討魔行のポイント
- 試練を中段したい時は逃げるを選択
- 行動不能は1手になる
第1戦 邪霊たちの狂宴(ベロニカLv70 セーニャLv67)
ベロニカのやまびこが発動すると3手まで短縮可能。れんけいのクロスマダンテを私用すると1手まで短縮できる。
- 魔力かくせい
- ベホマ
- イオグランデ
- ベホマラー
- イオグランデ
| ガスト | マヌーサ ベホイム | 
| ダークファンタズマ | ドルモーア | 
| スモーク |  | 
ニマ大師の試練の刺客召喚
| ブラッドミスト | すてみの霧 | 
| ほのおの戦士 |  | 
| ブリザードマン |  | 
第2戦 疾風のタコ殴り(主人公Lv69 ロウLv68)

テンタクロスを最後にまとめて落とせるように最初のつるぎのまいで調整。火力不足だとテンタコルスだけ残ってニマの召喚となるので注意。火力が足りない場合は序盤のつるぎのまいを両手剣でやるかゾーン必中をあらかじめ使用しておく。武器はできれば勇者のつるぎ・改で雷属性に。
- つるぎのまい(テンタコルス)
- ルカニ(テンタコルス)
- つるぎのまい(テンタコルス)
- グランドクロス
- ギガブレイク
- グランドクロス
ニマ大師の試練の刺客召喚
| タコメット | スクルト | 
| プチアノーン | マジックバリア | 
| だいおうキッズ |  | 
第3戦 パンドラの玩具箱(シルビアLv68 グレイグLv69)
召喚されたモンスターはゴールドシャワー2回で倒せる。グレイグの全身全霊斬りでギガ・パンドラボックスのHPを削り最後はゴールドシャワーでまとめて倒す。グレイグは両手剣でシルビアは何でも。ラリホーマが入るとほぼ詰みなのでアクセサリーや装備で眠り耐性を上げておく。ゴールドシャワーは1回1000ゴールド。
- グレイグにバイキルト
- 全身全霊斬り(ギガ・パンドラボックス)
- ゴールドシャワー
- 全身全霊(ギガ・パンドラボックス)
- ゴールドシャワー
| ギガ・パンドラボックス | マホステ マホトラ ラリホーマ | 
ニマ大師の試練の刺客召喚
| ドラゴントイズ | ふみつける | 
| オカルトビスク |  | 
| ミニオンゼニー | ハッピーブレス(踊り) お金の臭い(魅了)呪い | 
第4戦  そして伝説へ(カミュLv70マルティナLv68)

カミュはブーメラン、マルティナは槍。カミュがあまりに早く死ぬのでそうてんのトーガで耐久上げ。マルティナはサキュバスウィンクでHPが回復できます。デュアルブレイカーの異常耐性低下とサキュバスウィンクで眠りが入るので楽に。サキュバスウィンクはみりょくで威力アップ。耐久性は属性ダメージカット系が良い。
HPの高いサラマンダーラゴンヌを削るためにもデュアルブレイカーはサラマンダーとラゴンヌを選択する。運が良ければもう少し早い。
- サキュバスウィンク
- ぶんしん
- デュアルブレイカー(サラマンダー)
- サキュバスウィンク
- サキュバスウィンク
- ぶんしん
- サキュバスウィンク
- デュアルブレイカー(ラゴンヌ)
- サキュバスウィンク
- サキュバスウィンク
- サキュバスウィンク
| サラマンダー | のしかかり しゃくねつの炎 ギラグレイド | 
| ラゴンヌ | マヒャデドス | 
| ほうおう | ベギラゴン ベホマズン | 
| デビルウィザード | メラガイアー |