バトルルネッサンスの管理端末Q484の「超強い」難易度にサポート仲間でチャレンジしてきました。以下、色々と攻略時のまとめ。今回からは同一職縛りが廃止され、「同じ職業を入れずに倒す」に変更になっています。それでも強かった。記事の目標はTA抜きの道具使わず、同じ職業なしでのクリアです。
目次
サポート仲間で超強い管理端末Q484
管理端末Q484の行動や特技
通常戦もーど | みだれ打ち、火炎放射 |
殲滅もーど | ハンマートルネード、ハンマークエイク |
充電もーど | ジゴデイン、エレキテルマイン、Qミサイル |
クリア時のサポート仲間構成(自レンジャー)
賢者でもクリアできそうだったのですが、マヌーサが入る事がわかったので自分はレンジャーでチャレンジ。火炎放射もまもりの霧でカット可能です。今回からはサポ魔法戦士を組み込むことが可能なのでレンジャーのポルカはほとんど使用しない。
サポ魔法戦士 | MP回復とダメージアップ |
サポ戦士 | チャージタックルでのスタンとアタッカー |
サポ僧侶 | はずせない職業 |
暗黒の霧・マヌーサを入れる
レンジャーのマヌーサや暗黒の霧を使用する事で幻惑状態にする事ができます。更新もできるので比較的効きやすい印象でした。マヌーサの技巧をセットしています。基本的にはマヌーサ優先で幻惑状態を切らさないようにしたい。CTがたまったらデュアルブレイカーでの耐性下げも忘れずに。
マヌーサの技巧 | 水 | マヌーサの成功確率+5(25)% | モテモテ(デザートゴーストの転生)、ぬくぬくどり、大王イカ |
あんこくのきりの技巧 | 光 | あんこくのきり成功確率+2(10)% | ゲルバトロス、シーザーレインボー、じめじめバブル |
まもりの霧で火炎放射をカット
レンジャーのまもりの霧で火炎放射を一度だけノーダメージにできます。生存していると安定するのはサポ僧侶とサポ戦士。魔法戦士は余裕がある時だけでいいのでサポ戦士・僧侶は優先してまもりの霧を更新したい。
充電モードにダメージアップ特技を使用する
充電モード時に災禍の陣やフォースブレイク、レボルスライサー、ケルベロスロンド、プラズマブレードなどが上手く重なると大ダメージを狙えます。このモード以外は生存率を優先して充電モードになったら攻撃すると良さそうです。
避けることのできる特技は全力で避ける
乱れ撃ち | 回り込むか離れる |
ハンマートルネード | 離れる |
ハンマークエイク | 対象から離れる またはサポから離れる |
エレキテルマイン | エリアから離れる |
ジゴデイン | 巻き込まない、れない |
乱れ撃ちを避ける(通常モード)
サポ戦士がほぼ完璧に避けるので参考にすると良さそうです。サポ戦士は横に回り込むようにしてサッと避けます。やや距離がある場合は離れると良さそう。サポ僧侶は後ろに下がって避けます。通常だとほぼ即死ですがマヌーサが入っていれば一度くらいなら生存できる確率が滝。
ハンマートルネードは早いので注意(殲滅モード)
離れる事で回避できますが、出が早いのかなかなか上手く避けることができません。避けるのが上手くなったサポもこれはよく当たる。マヌーサの維持が大事で殲滅モード時にはできるだけ距離をとりましょう。
エレキテルマインを避けながら攻撃(充電モード)
エレキテルマインは青く光ってる部分に乗っているとダメージを受けます。避けるのは簡単ですが、エレキテルマイン使用時は充電モードで攻撃のチャンスでもあるので当たらない位置を見極めながら攻撃しながら避けたい。